京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:140
総数:598282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

4年のページ 毛筆「花」

6月11日(木)
 昨日と今日は,午後も授業のある2回目の分散登校日でした。今回は,書写の学習で「花」を,点画の筆使いに気をつけて書きました。
 まず,3年生での学習を思い出しながら,準備や用具の使い方について確かめました。子どもたちは,穂先の向きや画の方向,筆圧の変化に気をつけて,丁寧に書いていました。
 明日からは,全員登校が始まります。久しぶりにクラスのみんなが揃うことで,子どもたちは楽しみにしているようでした。体調を整えて,元気な姿を見せに来てください。
画像1
画像2
画像3

4年のページ ツルレイシの観察

6月9日(火)
 前回の登校日に引き続き,ツルレイシの観察を行いました。
 種まきの時期がずれてしまうので,すでに休校期間に種はまいていました。芽の出る様子などは写真に撮っていたので,その様子と見比べながら,ツルレイシの生長を観察しました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 久しぶりの給食

6月9日(火)
 昨日と今日は,午前だけでなく午後も授業を行う分散登校日でした。先週までと大きく違う点は,給食の時間です。
 子どもたちの中には,給食を楽しみにしていた子もいたようです。久々に口にした給食の味に,思わず笑みがこぼれる子どもたちでした。
 また,感染拡大防止に気を付けながら,ルールとマナーを守って,落ち着いて食事をする素敵な子どもたちでした。給食以外にも,いろいろと守らなければならないことはあるのですが,その意義を理解して,きちんと行動できることは素晴らしいです。続けてほしいです。
画像1
画像2
画像3

4年のページ ツルレイシの種の観察

6月5日(金)
 昨日・今日は,2回目の分散登校となりました。
 今回は,理科の学習で年間を通して様子を比べるツルレイシの種を観察しました。子どもたちは,種をよく見ながら色・形・大きさなどに着目してカードにまとめていました。
 種は一人一粒持ち帰っています。発芽率は低いのですが,もし良かったらお家の方でも種をまいてみてください。
 今週は久しぶりの登校となり,子どもたちは楽しく過ごしていた様子でした。ただ,目に見えない疲れが溜まっているのではないかと思います。来週も元気な姿を見せてほしいので,この休日でしっかりと体を休めていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 分散登校が始まりました

6月3日(水)
 昨日と今日は,A・Bグループに分かれての分散登校でした。
 子どもたちは,初日に行ったオリエンテーションの内容を確認したり,学校での過ごし方について確かめたりしました。
 それぞれのクラスでは,落ち着いて担任の話を聞いている様子でした。指示をよく聞いて,ルールを守りながら行動している姿が素敵だなと感じました。
 「新しい生活様式」に準じた学校生活で,不慣れなところもあるかと思いますが,これからもルールを守って行動してほしいです。
画像1
画像2
画像3

4年のページ ツルレイシの生長

画像1
画像2
画像3
6月1日(月)
 芽を出したツルレイシは,ぐんぐんと大きくなっています。
 葉の数も増えてきて,ポットでは少し狭そうにしています。そろそろ,植え替えの時期でしょうか。
 また,みんなと相談しながら学習を進めたいです。

今日から学校再開【4年生】

画像1
画像2
6月1日(月)

 本日から,学校が再開しました。久しぶりに元気な4年生の顔が見られて,たいへん嬉しく思います。
 短時間ではありますが,体育館でオリエンテーションを行いました。オリエンテーションでは,明日からの予定や学校での過ごし方などについて伝えました。
 明日から,A・Bグループに分かれての分散登校になります。「マスク」を着用して,朝に測った体温を記入した「健康観察票」を持ってきてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
8/25 午前中授業
8/26 午前中授業
8/27 給食開始 身体計測6年 全学年5校時まで14:25頃下校
8/28 身体計測5年 全学年6校時まで15:00頃下校
8/31 身体計測4年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp