京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up19
昨日:61
総数:597983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

4年のページ 琵琶湖疏水へ社会見学〜パート2〜

画像1
画像2
画像3
12月1日(金)
 お昼休憩を取り,山科駅から地下鉄に乗り蹴上駅まで向かいました。蹴上駅で,インクラインを見たり田邊朔朗さんの像を見たりしました。右手には,設計図を持っていて,「教科書で見てたのと同じだね。思ったよりも大きい!本当に設計図を持ってる!」と嬉しそうでした。
 南禅寺まで行くコースでとても長い距離でしたが,みんな最後まで一生懸命歩き,いろいろな発見をしていました。充実した社会見学になりました。

4年のページ 琵琶湖疏水へ社会見学〜パート1〜

画像1
画像2
画像3
12月1日(金)
 琵琶湖疏水へ社会見学へ行きました。今回は電車を乗り継ぎ滋賀県まで行きました。乗換も多くありましたが,電車の中では静かにすることを心かげていたり,席を譲っていたり,班長は点呼をしっかりしさっと並んだり出来ていました。
 滋賀県に到着し,取入口を確認しました。琵琶湖を見て,「お〜!これが京都まで行くのか!」とワクワクしていました。
 小関越えでは,思ったよりも坂がきつく,「足が痛い〜!」「もうお腹減った!」と言いながらもみんなで歩きました。午前中は,めいいっぱい活動しました。歩いていき第一立坑を発見すると,「すごい!」「思ったのよりも大きい。」と驚いていました。

4年のページ ハードル走に挑戦!

画像1
11月30日(木)
 ハードル走に挑戦しました。思ったよりハードルは高いようで,「なかなか跳ぶのは難しい。」と言いながらも,何度も歩幅を確かめながら跳んでいました。

4年のページ 鉄棒チャレンジ

11月22日(水)
 鉄棒の学習をしています。新しい技が出来るように友達にコツを聞いたり,少し怖い所もあるようですが,チャレンジする気持ちを忘れずに練習をしています。
 できない技が出来るようにがんばっています。
画像1

4年のページ 本番まであと少し

画像1
11月22日(水)
 学習発表会にむけて,歌や言葉など練習も大詰めです。入退場の仕方も伝え後は本番を待つのみです。金,土の本番頑張ってほしいです。
 衣装を着ての練習もしました。みんなでいい発表にしましょう。

4年のページ 係のお仕事

画像1
画像2
画像3
11月22日(水)
 自分たちで企画し係活動をがんばっています。本係さんによる読み聞かせがありました。読み終わると,「次はいつするの?」とリクエストもあったようです。
また,行事係さんの企画のハロウィンパーティーもありました。飾りつけも作り雰囲気も良く,みんなでゲームを楽しみました。
 自分たちで考えてイベントを企画していて,とてもいいなぁと思っています。みんなの顔も笑顔になりました。

4年のページ 形に気を付けて

画像1画像2
11月22日(水)
 書写の授業で文字のつくりに注目しバランスよく書けるように練習しました。
「星」という一文字ですが,止め,ハネ,ハライに気を付けて書いています。
完成すると,「お〜いい感じ。」と嬉しそうでした。

4年のページ 理科の実験中

画像1
11月22日(水)
 理科の学習では,温度の変化による体積の変わり方を調べています。水の体積を調べている時に,結果をみんなで共有した時はあまり変化が分かりにくかったのですが,違う実験器具での結果はとてもはっきりと分かり,「お〜!」と驚いていました。
 理科では新しい発見がたくさんあり楽しいです。

4年のページ 当たりますように☆

画像1
11月13日(月)
 飼育委員会さんのイベントで,学校で飼っている動物と触れ合い体験ができるそうです。放送で体験があることを知ると,さっそく昼休みに応募していました。
 「当たるかな〜」とドキドキしていました。
 願いを込めてポストに入れていました。当たるといいですね。

4年のページ みさきの家の感想文

画像1
画像2
画像3
11月13日(月)
 みさきの家での感想文を書きました。しおりを見ながら楽しかったことや,がんばったことなどを思い出して作文に書いていました。
 「あの時の,班の楽しいエピソードを書いてもいいですか。」
と聞いている子もいて,たくさんエピソードを思い出しているようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/27 支部育成卒業おめでとう会 学校運営協議会理事会

学校教育目標・経営方針

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp