京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up43
昨日:106
総数:600113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

4年のページ 形に気を付けて

画像1画像2
11月22日(水)
 書写の授業で文字のつくりに注目しバランスよく書けるように練習しました。
「星」という一文字ですが,止め,ハネ,ハライに気を付けて書いています。
完成すると,「お〜いい感じ。」と嬉しそうでした。

4年のページ 理科の実験中

画像1
11月22日(水)
 理科の学習では,温度の変化による体積の変わり方を調べています。水の体積を調べている時に,結果をみんなで共有した時はあまり変化が分かりにくかったのですが,違う実験器具での結果はとてもはっきりと分かり,「お〜!」と驚いていました。
 理科では新しい発見がたくさんあり楽しいです。

4年のページ 当たりますように☆

画像1
11月13日(月)
 飼育委員会さんのイベントで,学校で飼っている動物と触れ合い体験ができるそうです。放送で体験があることを知ると,さっそく昼休みに応募していました。
 「当たるかな〜」とドキドキしていました。
 願いを込めてポストに入れていました。当たるといいですね。

4年のページ みさきの家の感想文

画像1
画像2
画像3
11月13日(月)
 みさきの家での感想文を書きました。しおりを見ながら楽しかったことや,がんばったことなどを思い出して作文に書いていました。
 「あの時の,班の楽しいエピソードを書いてもいいですか。」
と聞いている子もいて,たくさんエピソードを思い出しているようでした。

4年のページ 学習発表会にむけて

画像1
画像2
11月13日(月)
 みさきの家から帰ってきたら,次は学習発表会です。
 学習発表会では,きれいな歌声になるように音程を聞きながら歌っています。
 練習を進める中で,今よりも上手になれるように頑張っていきます。

4年のページ みさきの家25

11月8日(水)

 4年生の子どもたちがみさきの家から帰ってきました。体調を崩したり,大きなけがをすることなく元気に帰ってきました。解散式をした後,全員下校しました。4年生の子どもたちに「どうだった?」と聞くと,みんな「楽しかった」と答えました。みさきの家で,できたこと・できなかったことがあるようです。できなかったことは学校生活でできるように,できたことは学校生活でもできるように,これからの学校生活に活かしてほしいと思います。
画像1

4年のページ みさきの家24

11月8日(水)

 志摩マリンランドで昼食です。カレーライスをいただいています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ みさきの家23

11月8日(水)

 志摩マリンランドの館内を見学しています。志摩マリンランドの入口の所にペンギンの水槽があります。外は少し雨が降っていますが,ペンギンたちは気持ちよさそうに泳いでいます。
画像1
画像2

4年のページ みさきの家22

11月8日(水)

 志摩マリンランドのバックヤードでのえさやり体験をしました。大きな水槽の上からえさをあげると,すぐに魚が寄ってきました。大きな魚がたくさんいました。
画像1
画像2

4年のページ みさきの家21

11月8日(水)

 志摩マリンランドを見学しています。飼育員の方の話を聞いた後,ペンギンタッチに挑戦しました。ふわふわな感触です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/24 なかよしの日
1/26 3校百人一首大会
1/27 土曜学習

学校教育目標・経営方針

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp