京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:106
総数:600079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

4年のページ ピカピカ掃除

7月5日(水)
 掃除がだいたい終了した時に,廊下掃除の担当の子達がほうきについているごみを取っていました。
「先生,ほうきにほこりがついていたらはきにくいし,取ってるんです。」
と,教えてくれました。
 終わったらすぐに終了ではなく,時間の限り考えて掃除していて素晴らしいです。

画像1

4年のページ 音楽のリズム遊び

画像1
画像2
画像3
7月5日(水)
 音楽の学習でリズム遊びをしています。「いろんな木の実」という歌に合わせて,4分音符や休符を組み合わせリズムをとります。
 班で練習をしました。みんなでリズムをとるために,「タン,ウン,タン,ウン」というように声に合わせていました。

4年のページ エコライフチャレンジ

6月26日(月)
 エコについて学習しています。今日は家で調べてきたゴミについて交流したり,身の回りにあるマークから,どんなものにどんなマークがついているかなど調べました。
 「これはプラって書いてる!」「エコマーク発見!」などとみんなでたくさんマークを知らべました。「矢印が書いているものが多いな〜」など,いろいろなことを発見していました。
画像1
画像2

4年のページ 水と空気の体積

6月26日(月)
 理科では,水と空気の体積は,力を加えるとどうなるのか学習しています。実験をしていくなかで,「手ごたえが大きくなってる。」など,ノートに図を使ってまとめています。
 今日は,「水でっぽうを使ってどれだけ遠くに水を飛ばせるのか。」と疑問をもったので,誰が一番遠くに水を飛ばせるのか外で試しました。楽しみながら実験をしました。
 最後に的当てもしました。子どもたちは,どんどん距離を伸ばしていき,狙いを定めていました。
画像1画像2

4年のページ 水泳学習

6月23日(金)
 水泳学習では,バディーを組んでアドバイスをしながら活動しています。
今日で2回目になりますが,とてもプールは気持ちよく「早く入りたい!」と言ってしっかりと泳ぐことができていました。
 上達できるようにこれから頑張っていきましょう。
画像1

4年のページ 歯科巡回指導

画像1
画像2
画像3
6月22日(木)
 歯磨き巡回指導で歯の磨き方を教えて頂いたり,歯周病などについて教えて頂きました。クイズをしながら,学習をしてとても勉強になりました。
 歯によって歯ブラシの磨き方が違うので,「こう持つ方がいいんだな。」などと言いながら,しっかり磨き方を覚えていました。
 今日からぜひ実践して,虫歯の無い健康な歯にしてほしいと思います。みんなでがんばりましょう!

4年のページ リレーの学習

画像1
画像2
画像3
6月16日(金)
 体育の学習でリレーを行っています。今日は最後の日でした。バトンの練習をしてから,いよいよ本番です。作戦会議をしているグル―プもありました。試合が始まると,抜かしたり抜かされたりドキドキしながら観戦していました。バトンも「はいっ」と言って受け取れるようになっています。
 最後にゼッケンもきれいにたたみ直してたり,片付けも率先して行うなど,最後を気持ちよく終わることが出来ました。

4年のページ 本の読み聞かせ

画像1
画像2
6月13日(火)
 朝学習の時間に本の読聞かせを行いました。
 3年生の子が見やすいように,本の見せ方を工夫したり,聞きやすい声で読んだりしていました。
 一冊を読み終わると、「もう一冊読んでほしい。」とリクエストを受けた子は,他の本も読んでいました。
 少しの時間でしたが,ほっこりとした時間になりました。

4年のページ 硬筆の学習

画像1
画像2
画像3
6月12日(月)
 今日は,書写で硬筆の学習をしました。

 お手本を見ながら,「とめ・はね・はらい」や字の大きさ,字の間隔などに気を付けて丁寧に書きました。

 子どもたちが,集中して取り組んでいたので,教室がしーんと静まり,良い雰囲気で書き進めることができました。

4年のページ とじこめた空気を押してみよう!

画像1
画像2
画像3
6月12日(月)
 今日は,理科で,「大きなゴミ袋に空気を押すと,どのような手ごたえがあるのだろうか。」という学習をしました。

 子どもたちの中には,最初,「空気は触っても何も感じないから,手ごたえはないと思う。」という子もいましたが,実際に空気をとじこめた袋を押すと,しっかりと手ごたえがあることに気付いていました。

 「押すとへこんだけど,離すと元に戻った!」「押すと,空気が動いたのだと思う!」「もっとパンパンに空気を入れると,手ごたえが固くなると思う!」などなと,するどい視点で結果をまとめることができました。

 子どもたちが疑問に感じたことを次の実験につなげたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/4 朝会 委員会活動 七条中学入学説明会
12/6 授業参観  大人の心ひとつの日

学校教育目標・経営方針

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp