京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:118
総数:598401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

4年のページ 光電池?!

画像1
画像2
画像3
8月29日(火)
 光電池を使った工作を夏休み中に製作してきた子がいます。
 メリーゴーランドを作ったのですが,そこに単三電池などは見当たりません。「どうやったら動くのかな?」と思っていた子もいました。
 製作した子が「光に当てるとメリーゴーランドが動きます。」と教えてくれました。
 実際に光を当ててみると,くるくると動きました。光電池を知り,みんなで回路を作り実験しました。
 子どもたちは,太陽の光でモーターが動いたことに驚いていました。

4年のページ サマーチャレンジ作品展

画像1
画像2
8月29日(火)
 夏休みに行ったサマーチャレンジについての発表会を行いました。発表をしている時に写真を見せて「お〜!」と歓声があがる場面もありました。
 実際に見て来たことを表にまとめている子もいて見やすいものでした。
 サマーチャレンジ作品展も楽しみです。

4年のページ Happy Tuesday(ハッピー チュースデー)

画像1画像2
8月29日(火)
 今日は,『Happy Tuesday』です。本校では,毎週火曜日の朝学習の時間に全校で英語の絵本の読み聞かせをします。
 4年1組では,『toto's Apple』の読み聞かせをしました。
 子どもたちはみんな熱心に,聞いていました。

4年のページ 算数のしきつめ

7月19日(水)
 算数科の学習では,平行四辺形,台形,ひし形などいろいろな形を学習しています。
 その中で,今日はしきつめの学習をしました。どの図形もぴったりと並べることができ
平行四辺形をぴったりとしきつめました。
 大きな模様を作ろうと最後はみんなで一つにしました。
画像1

4年のページ 学校の約束についてふり返ろう

画像1
画像2
7月10日(月)
 今日は,代表委員さんが中心になって,学校の約束を守れているかをふり返りました。

 ふり返ると,「廊下は走らない」「右側通行」などの約束が守れていないという意見が出てきました。次に,どうしたらこれらの約束を守れるか話し合いました。「まず,自分が気をつける。」「他の人が守れていなかったら,やさしく注意すればいいと思う。」という意見が出てきました。

 また,「雨の日や雨上がりの日は遊具を使わない。」という約束は守れているという意見が出ていました。今,守れている約束は継続して,ますます,過ごしやすく安全な学校にしていけたらと思います。
 
 代表委員さんが,上手に話し合いを進めてくれました。

4年のページ 大きな力を出す

画像1
画像2
7月7日(金)
 国語の学習で「大きな力を出す。」という説明文を読みました。普段,とくに考えることもせずに呼吸していますが,考えて呼吸すると,もっと体の力を引き出すことができる,という内容です。

 ボールを思いっきり投げたり,ハードルを跳びこえたりするときに,どのように呼吸しているか意識してみました。すると,「息をはくときに力が出る。」「ほっ,と声を出すと力だ出た。」と話していました。
 普段,意識せずにしている呼吸ですが,体の力を出すときに重要な関係があることを感じられたようです。

 これからは,説明文の段落のつながりについて考えていきたいと思います。 

4年のページ ピカピカ掃除

7月5日(水)
 掃除がだいたい終了した時に,廊下掃除の担当の子達がほうきについているごみを取っていました。
「先生,ほうきにほこりがついていたらはきにくいし,取ってるんです。」
と,教えてくれました。
 終わったらすぐに終了ではなく,時間の限り考えて掃除していて素晴らしいです。

画像1

4年のページ 音楽のリズム遊び

画像1
画像2
画像3
7月5日(水)
 音楽の学習でリズム遊びをしています。「いろんな木の実」という歌に合わせて,4分音符や休符を組み合わせリズムをとります。
 班で練習をしました。みんなでリズムをとるために,「タン,ウン,タン,ウン」というように声に合わせていました。

4年のページ エコライフチャレンジ

6月26日(月)
 エコについて学習しています。今日は家で調べてきたゴミについて交流したり,身の回りにあるマークから,どんなものにどんなマークがついているかなど調べました。
 「これはプラって書いてる!」「エコマーク発見!」などとみんなでたくさんマークを知らべました。「矢印が書いているものが多いな〜」など,いろいろなことを発見していました。
画像1
画像2

4年のページ 水と空気の体積

6月26日(月)
 理科では,水と空気の体積は,力を加えるとどうなるのか学習しています。実験をしていくなかで,「手ごたえが大きくなってる。」など,ノートに図を使ってまとめています。
 今日は,「水でっぽうを使ってどれだけ遠くに水を飛ばせるのか。」と疑問をもったので,誰が一番遠くに水を飛ばせるのか外で試しました。楽しみながら実験をしました。
 最後に的当てもしました。子どもたちは,どんどん距離を伸ばしていき,狙いを定めていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
10/16 委員会活動
10/17 山の家宿泊学習5年
10/18 山の家宿泊学習5年
10/19 山の家宿泊学習5年
10/20 山の家宿泊学習5年
10/22 陸上記録会・持久走記録会

学校教育目標・経営方針

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp