京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:121
総数:598136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

4年のページ 自転車教室 その1

画像1
5月11日(木)
 今日は,自転車教室を行いました。警察の方々や地域の方々・PTAの方々に来ていただいて,交通のルールや自転車の安全な乗り方などを教えていただきました。

 交通ルールは,「こんな時には,こうする。」「このルールがあるのは,こんな理由があるからだよ。」と詳しく分かりやすく教えていただきました。

4年のページ 書写の後にピカピカボランティア隊!

5月9日(火)
 書写の学習をしました。その時,墨汁が床に落ちてしまい汚れていたところがありました。
 それを見付けると,何人かの子たちが「先生ふこうか?」とボランティアをしてくれました。
 それを見て,「わたしもするよ!」と何人もの子が積極的に床をピカピカにしてくれました。
 放課後にも残って,「ここも汚れてるからするわ!なんか楽しくなってきた〜」と,自分が汚したところではないのに一生懸命にピカピカにしてくれました。

 本当にありがとう。

 みんなのために動ける姿に感動しました!
画像1
画像2

4年のページ 図書室の使い方

5月9日(火)
 図書館司書の先生に,図書室の使い方を教えていただきました。
 分類番号と作者を見てきちんと返していきましょう。
 また,本の紹介をしていただきました。

 「この続きはどうなるかは,読んでみてください!」
 とおっしゃられ,

 「わ〜!気になる〜!」
 と続きを読むのが楽しみになっていました。

 たくさん本に親しみましょう。
画像1
画像2

4年のページ 『白いぼうし』

5月8日(月)
 国語科の『白いぼうし』では,自分の考えた主人公の松井さんの人柄についてや,色やにおいを表現している文章について,みんなで考えました。
 自分の考えを友だちと交流しながら,考えを深めています。
 友たちの考えを聞くと,「なるほど!」という新しい考えを知るきっかけになります。

 子どもたち一人ひとりは,みんなで考えをめぐらせながら『白いぼうし』の世界に引き込まれています。
画像1

4年のページ 『1年生を迎える会』の全体練習

5月8日(月)

 『1年生を迎える会』の練習を行いました。
 4年生は,学校行事を替え歌にして紹介します。
 歌に合わせたダンスを行うので,覚えるのが大変ですが,今日しっかり練習したのでみんな自信をもって踊れるようになってきました。
 本番まであと少しなので,練習を行い本番に臨みたいです。
画像1画像2

4年のページ サクラの観察

画像1
画像2
画像3
4月14日(金)
 理科の学習でサクラを観察しました。
 観察に行く前から「もう葉ザクラになってたよ。」と話している子が何人かいました。
 登下校のときに見ているんだなと感じました。

 子どもたちは,枝,葉,花などの様子を丁寧に観察し,記録していました。

 これから1年間,季節によって姿をかえるサクラの様子を観察していきます。

4年のページ 学年集会

画像1
画像2
画像3
4月12日(水)
 4年生がスタートして,3日。今日は学年集会を行いました。

 まず,4年生の学年目標を発表しました。
 4年生の学年目標は「努力の天才になろう。」です。

 学習面でも生活面でも,「できない」ことを「できる」ようにしていく
 努力をしてほしいと思います。
 93人+担任3人 みんなの力を合わせて,1年後には,
 「わたしたちは,努力の天才です。」と胸を張って言えるようにしたいです。

 その後,3クラス合同のチームを作り,ドッジボールをして楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/26 銀行再振替日
6/27 自由参観 非行防止教室6年  情報モラル学習(全学年)
6/29 町別集会
6/30 七条小ラリー
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp