京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up32
昨日:121
総数:598168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

4年生 自転車教室

画像1
画像2
画像3
 本日、自転車教室を行いました。
運動場にコースを書き,自転車の乗り方・発進の仕方・信号ではどうすればよいかなどを確認しながら実技テストを行いました。しっかり前方を確認できていなかったり,停止の際に後方を確認できていなかったりと,安全に乗るためのルールを今まで守れていなかった人がいるようです。
 この自転車教室を機会に安全な自転車の乗り方ができるようになってほしいと思います。

☆社会見学へ行ってきました。☆その3

午後は,東北部クリーンセンターへ行きました。
画像1
画像2
画像3

☆社会見学へ行きました☆その2

お昼は宝ケ池子どもの楽園でお弁当を食べ,少し時間があったので遊具で遊びました。
画像1
画像2
画像3

☆社会見学へ行きました!☆

本日,4年生は社会見学で松ヶ崎浄水場と東北部クリーンセンターへ行きました。お昼は宝ケ池子どもの楽園でお弁当を食べました。

もう夏の前ぶれかと思わせるような良いお天気で,子どもたちはいきいきと活動していました。

松ヶ崎浄水場は,琵琶湖の水をきれいにして,京都市北部の地域に飲み水を配水しているそうです。子どもたちは,浄水場の方のお話を一生懸命聞いて,メモをとったり分からないことは質問したりして,社会の授業で調べていったことをじっくりと確かめていました。

東北部クリーンセンターでは,ゴミの処理の仕方や環境に関わるお話を聞いたり,クリーンセンターの中の様子を細かく見せていただいたりして,子どもたちは新しい発見ばかりで目を輝かせながら見学していました。質問もたくさんして,ここでも意欲的な子どもたちでした。

充実した社会見学となりました。
画像1
画像2
画像3

白いぼうし”音読げき”

画像1画像2画像3
 4年生の国語科の学習で白いぼうしを学習しています。
 今回の学習は,登場人物の気持ちになって音読げきをしようということで,みんな登場人物になりきって音読していました。”音読劇”ということで小道具を作ったり,シャツを着てきたりと衣装までこっているグループもありました。せりふも覚えて来ている人がいるなどとても良い音読劇発表会になりました。

1年生を迎える会に向けて

画像1
今,4年生では1年生を迎える会の練習を行っています。

七条小学校の1年間を寸劇で紹介したり,

歌やリコーダー・鍵盤ハーモニカを演奏したりしています。

初めての練習では担任団が驚くほどの意欲的な姿が見られたり,大きな声で堂々と台詞を言ったり,



さすがは4年生!!


本番が楽しみです。
画像2

良く見て観察

画像1画像2画像3
 4年生の理科の学習では,一年間を通して植物や動物の観察をします。
まずは,春。春と言えば桜。七条校にも大きな桜の木があります。色や
大きさをしっかりと見て,観察しました。


心ひとつの日

画像1画像2画像3
 今日は,今年度1回目の心ひとつの日でした。心ひとつに日は、全校同じ日に同じ内容項目の道徳の授業をします。4月は,七条小学校にある心のお守り「ごまもり」を使って学校のきまり,学級のきまりについて考えました。
 みんなこんな学級にしたいと自分の思いを伝え合っていました。
 

速くなっています

画像1画像2
 4年生の体育の学習の時間に,50mのタイムを計りました。
スタートのコツと走る時の腕の振り方を確認した後にタイムを計測しました。
みんな,スムーズなスタートを切ることができ,最後までしっかりと腕を振って走り切りました。
3年生の頃よりも速くなった人が多く,運動会が楽しみになってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp