京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up90
昨日:170
総数:597163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

3年体育 ポートボール

11月30日(水)

 体育科「ポートボール」では、有利な場所への動きやパスを工夫し、相手チームと得点による勝敗を競い合うスポーツを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

3年 学習発表会の鑑賞

11月29日(火)

 今日は、4年生の学習発表会のリハーサルを鑑賞させてもらいました。4年生は、環境問題について学んできたことを発表していました。
 「プラスチックごみ」「大気汚染」「食品ロス」など、3年生にとって少し難しい内容でしたが、時折クイズも交えながら楽しく鑑賞させてもらいました。
画像1
画像2

3年生 学習発表会のリハーサル

11月28日(月)

 いよいよ、学習発表会「くすのきタイム」当日が今週となりました。今日はリハーサルとして、4年生の前で発表しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 くすのきタイムリハーサル

11月28日(月)

 3年生がくすのきタイム(学習発表会)のリハーサルをしています。3年生は音楽で学習してきたことについて発表します。合唱やリコーダーの演奏、合奏など、これまで練習してきたいろいろな曲を発表しています。
画像1
画像2
画像3

3年 来週は学習発表会です

11月25日(金)

 学習発表会「くすのきタイム」当日が、いよいよ来週となりました。音楽室では歌や合奏を中心に、体育館では台詞や移動を中心に練習を重ねてきました。
 この週末にも「台詞」「歌」「楽器」「クラップ&ストンプ」を練習したり、移動の仕方を思い出してイメージトレーニングしたりするよう伝えています。
 お家の方でもお声かけいただけると、来週のリハーサルから自信をもって取り組めるかと思います。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年 くすのきタイム(学習発表会練習)

画像1画像2
11月22日(火)

3年生の練習風景です。きれいな歌声が聞こえてきます。

3年 合奏の練習

11月21日(月)

 学習発表会「くすのきタイム」に向けて、音楽室で合奏の練習をしました。みんなとリズムを合わせて演奏することを目指して、一生懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2

3年 学習発表会に向けて

11月18日(金)

 今週から、学習発表会「くすのきタイム」に向けての練習が始まりました。3年生では、歌やリコーダー、合奏など、音楽科で学習したことを中心に発表します。
 初めには、手拍子と足踏みで音を作る「クラップ&ストンプ」を発表する予定でいます。今はまだ、自分のパートのリズムを刻み続けることがなかなか難しいようです。
 「リコーダー名人」に綴じていますので、ご家庭でも取り組んでいただけると、学校でもより自信をもって練習できるかと思います。
画像1
画像2

3年 マット運動

11月17日(木)

 体育科『マット運動』の学習では、前転・開脚前転・とび前転などの前に回る技、後転・開脚後転・伸膝後転などの後ろに回る技、側方倒立回転・ロンダートなどの横に回る技に取り組んでいます。
 学習の場を工夫して、ゴムひもを持ったり、坂道を作ったり、動画で手本を確認したりして、いろいろな技に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

3年 工場見学(2)

11月14日(火)

 工場内では、実際にオートリールや機械を使っているところを見せてもらったり、質問をしたりしました。子どもたちは、工場見学を意欲的に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会 食育しいのみ学級
12/23 2学期終業式
12/24 冬休み〜1月9日まで

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp