京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:109
総数:597907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました!十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

3年 「無料」のインターネットだけど…?

7月13日(水)

 今週,3年生では『そのページ,確認しなくて大丈夫?』という教材で,情報モラルの学習を行いました。
 子どもたちは,トラブルに巻き込まれる小学生の動画を見ながら,無料を装って個人情報を取得するウェブサイトやアプリが存在することを学習しました。
 子どもたちが持ち帰るワークシートには,動画教材へのリンクのQRコードを付けています。もしよろしければ,お家でも一緒に見ていただき,トラブルを予防できる話をしていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

3年体育「水泳運動」

7月13日(水)

 今日の1・2時間目は3年生が水泳学習を行いました。けのびやばた足、クロールなどの練習をしました。
画像1
画像2

3年 昆虫には不思議がいっぱい!

7月4日(月)

 今日は理科『こん虫の育ち方』で,タブレットを使いながら『NHK for Schoolものすごい図鑑』で,様々な昆虫の不思議について調べました。
 このサイトでは,各昆虫の部位を360度方向で見れたり,拡大して見れたりできます。拡大では,電子顕微鏡での映像も見ることができて,子どもたちは大喜びしていました。また,部位によっては説明書きや動画で「ものすごい」を感じられます。
 もしよろしければ,ご家庭でも一緒に昆虫の「ものすごい」を探してみてください。
画像1
画像2
画像3

3年生 朝学習

7月1日(金)

朝学習でタブレットドリルに挑戦。
集中して黙々と取り組んでいました。
画像1

3年体育「水泳運動」

6月29日(水)

 今日の5・6時間目は3年生が水泳学習を行いました。準備運動・水慣れの後は,けのびやばた足などの練習をしました。
画像1

3年 社会見学

6月28日(火)

 今日は社会科『京都市の様子』の学習の一環として,社会見学で京都駅周辺を調べに行きました。京都タワーの展望台にも行き,京都市の東西南北の様子を実際に目にしました。
画像1
画像2
画像3

3年 モンシロチョウの旅立ち

6月21日(火)

 いま理科『こん虫の育ち方』では,昆虫の成長のきまりや体のつくりを調べる学習をしています。
 初めはキャベツの葉についていた小さな小さな卵が,幼虫,さなぎへと育ち,今週ついに成虫となりました。
 子どもたちは,大人になったモンシロチョウの旅立ちを,手を振りながら見送っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 さなぎからちょうにへんしん!その2

6月17日(金)
 
 名前の分からない蝶ですが,今,名前を調べてくれています。幼虫の時は黒くてトゲトゲしていたのですが,さなぎになると少し金色っぽく光っている感じがしていました。蝶になると,とてもきれいな模様の蝶でした。
 1匹は外で,もう1匹は教室で逃がしてました。
画像1
画像2
画像3

3年生 さなぎからちょうにへんしん!

6月17日(金)
 
 今朝,虫かごの中にいたさなぎが,蝶に変身しました。1つは理科で学習しているモンシロチョウ,もう一つは植物を観察している時に見つけた幼虫です。羽をしっかり広げていたので,外に出してあげました。
 モンシロチョウは,外に飛んで出たかと思うと換気扇のところに止まってしまいました。図書館で読書をして帰ってきてもまだ,同じ場所にいてみんなびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

3年体育「水泳運動」

6月17日(金)

 今日の3・4時間目は3年生が水泳学習をしています。もぐったり,浮いたりする運動をしています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/18 海の日
7/19 個人懇談会(希望制)
7/20 食育4−2
7/22 1学期終業式
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp