京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:77
総数:599564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

おわかれ会

6月10日(金) 

 今日で学校を去っていくお友達がいました。最後の日なのでお別れ会をしました。みんなで,ドッジボールを楽しみました。いろんなチーム分けで4回ぐらい頑張りました。
 最後にみんなで書いたお手紙を渡しました。
 また,いつか会える日を楽しみにしています。
 遠くに行っても,ずうっと,ずっと,大好きな友達だよ。
画像1画像2画像3

3年 記念写真

6月8日(水)
 
 今日は七条小学校創立150周年を記念して,航空写真・学年写真・学級写真を撮影しました。航空写真では,ドローンが空を舞い,子どもたちは大喜びしていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科「チョウの育ち方」

6月7日(火)

 チョウの幼虫の観察をしています。気付いたことをたくさん発表していました。
画像1
画像2

3年 筆を持つ手は真剣そのもの

6月7日(火)

 今日は,書写の学習で横画の筆使いに気をつけながら「二」を書きました。子どもたちの筆を持つ手は,真剣そのものでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 引き渡し訓練

6月4日(土)

 本日は,多くの方に授業を参観していただき,また引き渡し訓練にご参加くださり,ありがとうございました。
 引き渡し訓練では,放送とともに素早く机の下にもぐり,頭を守る様子が見られました。
画像1
画像2

土曜参観3年生 学習の様子

6月4日(土)

 特別の教科道徳「おたがいに気持ちよく」では,「足りない気持ちは何だろう」という話を読んで,それぞれの場面での足りない気持ちについて交流し,周りの人と気持ちよく生活するために,大切にしたいことについて考えています。
 外国語活動「Hou many?」では,英語で1から10の数の言い方を知り,ミッシングゲームを楽しんでいます。 
画像1
画像2

3年 非行防止教室

6月1日(水)

 下京警察署の方を講師にお招きし,非行防止教室を行いました。警察のお仕事についての話を聞いたり,ゲームソフトの貸し借りについてのお話から,物の扱いについて考えたりりました。
画像1
画像2
画像3

3年 非行防止教室

6月1日(水)

 今日は,3年生の各学級で京都府下京警察署の方による非行防止教室が行われました。
 子どもたちは,物の取り扱いや交通ルールなどについて知り,やってはいけないことはぜったいにしない「心のブレーキ」を学びました。
画像1
画像2

3年 モンシロチョウのお家をつくったよ

5月31日(火)

 昨日,理科『こん虫の育ち方』の学習で,モンシロチョウの卵を観察しました。餌となるキャベツや,湿らせたペーパーを虫かごに入れると,休み時間もずっと卵の様子を見守っている子がいました。
画像1
画像2
画像3

3年算数「たし算とひき算のひっ算」

5月30日(月)

 これまでに学習したことをいかして,3けたの数の筆算の仕方を考えています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/10 銀行振替日 1年心臓に時健診
6/13 眼科検診1年・6年2組 放課後まなび教室
6/14 内科検診2年・しいのみ学級 3年社会見学
6/15 学校安全の日
6/16 6年修学旅行
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp