京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:312
総数:596421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

3年生 スポーツ大会前日

画像1
画像2
画像3
10月19日(火)

 いよいよ明日はスポーツ大会本番です。

 今日はリハーサルをしました。

 全体の流れを確認し,そのあと,最後のダンス練習をしました。

 明日に向けて士気を高めています。

3.4年生 合同体育〜スポーツ大会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
10月18日(月)
 
 今日は20日(水)に行われるスポーツ大会に向けて,3,4年生の合同体育をしました。開会式・閉会式をしたり,それぞれが今日まで練習してきたことをお互いに見てもらったりしました。応援のある中で,少し緊張しながらもそれにこたえて一生懸命頑張る姿が見られました。
 いよいよ明後日は本番!3,4年生,力を合わせて頑張ります!
 保護者の皆様の,温かい応援をよろしくお願いいたします!

3年 学級活動「昔話をくらべて」

画像1
画像2
画像3
10月18日(月)
 
 今日の学級活動では,韓国の昔話と日本の昔話を聞き比べる学習をしました。韓国の昔話は「とらとほしがき」日本の昔話は「ふるやものり」です。
「どちらも泥棒が出てくるよ。」
「どちらも動物にしがみついて逃げたよ。」
「2つのお話,似ているなあ。」
「韓国は近いから,お話もよく似ているものがあるのかな。」
など,近くの国,韓国朝鮮を,より身近に感じることができました。

3年 特別の教科道徳「お父さんからの手紙」

10月14日(金)

 今日の特別の教科道徳では,「お父さんからの手紙」のお話を通して「命」について考えました。生まれた時に心臓が悪くて12時間もの手術を受けた健一も3年生。とても元気に成長してきました。そして今日は健一の誕生日。おじいちゃん,おばあちゃんは誕生日のお祝いに来てくれたけれど,お父さんは出張。なので,お父さんは健一に手紙を残して出かけます。その手紙を読んで…。
 命の大切さ,大切に育てられていること,いろいろなことを振り返り,考える機会にいなりました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科「円と球」

画像1
10月13日(水)

 今日から算数科で「円と球」の学習が始まりました。まずふきこまを作って回した後,これからまるい形について学習していこうということで,コンパスを使って円をかく学習が始まりました。
 コンパスでかいたようなまるい形を円ということ,円の真ん中の点を中心,中心から円の周りまで引いた直線を円の半径ということを学んだ後,コンパスの使い方を知り,実際にかいてみました。
「なかなかうまく線が切れてしまってかきにくい!」
「だんだんコツがわかってきた。」
「ドーナツみたいに二重にかけたよ!」
など,初めて使うコンパスを一生懸命使いながら円をかいていました。
 どんどんコンパスに慣れるように,これからたくさん練習していきます!

リレーの様子

画像1
画像2
画像3
10月8日(金)

 今週から,スポーツ大会に向けて,学年での練習が始まりました。

 1組も2組も,チームで協力してリレーをしています。

 真剣な表情でバトンパスをしています。

 本番が楽しみです!

3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
画像2
画像3
10月8日(金)

 国語科の「ちいちゃんのかげおくり」の単元が今週で終わりました。

 場面ごとに深く考え,ちいちゃんの気持ちや様子の移り変わりについて学習しました。


 最後は,学習を通して,この物語をどう感じたかを感想文に書きました。

 悲しい・切ない・温かいなど,物語のどこでどう感じたのかを理由をはっきりさせて書きました。
 
 また,作者のあまんきみこさんはこの物語を通して何を伝えたかったのかも考えました。

 「命を大切にしていきたい。」「なにがあっても戦争は絶対いやだ。」
 「これからも平和にくらしていきたい。」などの感想が書かれていました。


 最後には,感想文を友だちと読み合い,自分と同じところやちがうところはどこかを比べました。

 「友だちの感想文を読んで,感じたことは同じだったけど理由にした場面が違った。」
 「そんな考えもあるんだなあと思った。」

 と交流で発言していました。

 戦争,平和についてとても深い学びができました。

学活のようす 3年

画像1画像2
 宿題の見直しをしたり,来週の学習予定を確認したりしました。

3年 理科「地面のようずと太陽」

画像1
画像2
10月7日(木)

 今日より理科は「地面のようすと太陽」の学習が始まり,太陽の位置と影ができている向きについて調べました。太陽を見るために「遮光板」の使い方を学習した後,いざ運動場へ!
「太陽が遮光板を使うとはっきり見える。」
「太陽が隠れたら,影もなくなった。」
「太陽は影の反対側にあるね。予想通りだった。」
影について,いろいろ話をする中で,
「影って時間によって長くなるよ。夕方は長いよ。」
「影の位置は時間によって変わるよ。」
等の発言も出てきました。
 これから太陽や影について,色々調べていきます。


3年 特別の教科道徳『お母さんの「ふふふ」』

画像1
画像2
画像3
10月5日(火) 

 今日の特別の教科道徳は『お母さんの「ふふふ」』というお話を通して,友達の良さを見つけよう,自分の良さを見つけようの学習をしました。
 誰にも良いところがあることは気付いている子ども達なのですが,なかなか自分ではよいところを感じられていないようで,
「いいところ,分からへん。」
「1個ならあるよ。」
等と話していました。
 これからもお互いのいいところ見つけをして,それぞれの素敵な良さを,どんどん伝えていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/19 視力検査1年 スポーツ大会前日準備
10/20 スポーツ大会
10/21 (スポーツ大会予備日)
10/22 全学年5校時まで

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp