京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:155
総数:597264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

3年生 音楽・鑑賞の様子

画像1
画像2
9月16日(木)

 音楽では,鑑賞をしています。

 今日は,金管楽器のトランペットとホルンの音の違いを比べながらききました。

 ホルンの音色に「トランペットと比べてなめらかだね。」
 「音がこもっているように聞こえたよ。」
 どんどん気づいたことを出し合いました。

 最後に金管楽器の演奏の様子を動画でみて,とくにチューバの大きさに驚いていました。

 「吹いてみたいな。」「ぼくにもできるかな」と楽器に対する興味が高まりました。

3年生 理科・花がさいたあと

画像1
画像2
9月16日(木)

 理科で植物の観察をしました。

 4月から育てているヒマワリとホウセンカの花がさいたあとの様子を調べました。

 「たおれそう」「枯れている!」などと植物を心配そうに見ていました。

 そして実と種について学習しました。
 この実と種が正しく育ってくれた証だよと聞くと,安心した表情でした。

 生き物を大切にしようとする心が見えた授業でした。

学校図書館で読書

画像1
9月10日(金)

 今日は学校図書館で読書をしました。

 静かに自分の読みたい本を選んで,読書していました。

 貸し借りの際には,学校司書の先生に「お願いします。」
 「ありがとうございました。」と礼儀正しく言っていました。


 学校司書の先生も「3年生,えらいね。安心して利用してもらえます。」と喜んでおられました。

3年 デジタルドリル「ミライシード『ドリルパーク』」

画像1画像2画像3
9月8日(水) 

 今日は課題が済んだ人から,デジタルドリル(ミライシード)に順番に取り組みました。
 この「ミライシード」では,一人一人に応じた「個別学習」に取り組むことができます。子どもたちはログインする方法を知った後,すぐに慣れ,自分のやりたい課題に取り組んでいました。

子どもたちはの評判は上々で,
「もっとやりたい!」
「ほかの学年の問題もやってみたいな!」
など,意欲をもって取り組んでいました。
 
 これからも時間を見つけて,どんどん個別のタブレット学習を進めていきます。

3年 食育 食べ物の3つのはたらき

画像1
画像2
9月8日(水)

栄養教諭の松崎先生との学習です。
今日は,「食べ物の3つのはたらき」について学習しました。

食材をそのはたらきによって,赤,黄,緑の3つに分類し,それぞれの具体的な働きについて知りました。
それぞれ体にとって大切なはたらきがありますが,どれか1つだけではなく,バランスよく食べることが大切です。

早速,今日の給食から,そのことを意識していました。

3年 特別の教科 道徳「学級しょうかい」

画像1
画像2
9月7日(火)
 
 今日の特別の教科道徳では「学級しょうかい」というお話を通して,自分たちのクラスの良さをさらに伸ばしていくために,自分は何ができるのかについて考えました。
 お話では,自分達のクラスを放送で紹介するために,協力して頑張らないとできない長縄跳で頑張る姿にしようとみんなで決めます。初めはうまくいかなかった長縄跳びですが,協力して励まし合い,練習する中で,うまく跳べるようになった姿を放送できたというお話です。
 お話の後のふりかえりで,自分のできることを考えたノートでは,
「クラスの中で,助け合う。」
「声を掛け合う。」
「明るいクラスになるように考えて行動する。」
「みんなの考えを大切にする。」
など,それぞれがクラスのために一生懸命考えていました。

3年 算数「長さ」

9月1日(水)
 
 今,3年生は算数で「長さ」の学習をしています。今日は長い長さを測るのに,巻尺を使っていろいろな場所を予想してから測りました。
「巻尺をピンとして!」
「予想と全然違った。」
「結構予想と合ってた!嬉しい!」
など,グループで協力して一生懸命巻尺を使って,測っていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/20 敬老の日
9/21 委員会活動【中止】 ※全学年5校時まで
9/23 秋分の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp