京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:426
総数:596160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)は,土曜参観(2校時〜3校時)です。その後,引渡訓練(今年度は”教室での引き渡し”)を行います。

3年生 そうじの様子

画像1
画像2
8月31日(月)

 2学期から,班ごとのそうじ活動が始まりました。

 一人一人が役割をもって,一生懸命そうじをしています。

 ゴミあつめやつくえ移動など,声をかけあって協力している姿もたくさんありました。

 「ほこりだらけ!」
 「めっちゃよごれてる〜!」
 「先生ピカピカになったよ!」
 など楽しそうな声もたくさんありました^^

体育の授業

8月31日(月)
 今日は,学年で体育をしました。10月のスポーツ大会に向けて,リズムダンスをしました。音楽に合わせて,楽しそうに体を動かしていました。午前中でも,少し踊ると汗がすぐ出てくるので,こまめに水分補給しながら体育の授業を行いました。
画像1画像2

3年のページ 植物の観察

画像1画像2
8月27日(木)
 今日は運動場で育てている植物の観察しに行きました。子どもたちは,夏休み前の様子を比べながら,「ちがうところ」と「にているところ」を探して観察していました。

3年生のみなさんへ(2)

2週間前,小さなホウセンカの花が下の方にさいていましたね。

今日見に行くと,上の方に花があり,下の方には・・・

「実」ができていました。

「オクラ」と「ホウセンカ」どんなところが にていますか?

もうすぐ学校が始まります。みなさんの考えを聞けるのが楽しみです。
画像1

3年生のみなさんへ(1)

画像1
前回の畑の様子を伝えてから2週間がたちました。
きれいにさいていたオクラの花はなくなっていました。

でも・・・
こんな大きな「実」ができていましたよ。
予想どおりでしたか?

ホウセンカの花

さて,ホウセンカはどんな様子でしょう?

花とつぼみがありました。

よーく見てください。

上の方は,つぼみ。
花は,下からさいていくようです。
画像1

ダイズの種を植えたはずなのに・・・

3年生の畑には,ダイズの種も植えていました。

するとどうでしょう・・・

今,おいしそうな「えだ豆」ができていますよ!

ふしぎですよね・・・?
画像1

オクラの花がさいたよ

画像1
8月6日(木)

朝,植物の水やりに行くと,オクラの黄色い花がきれいに咲いていました。

さて,この後どうなるのでしょう。
予想してみましょう。

3年のページ 今日の中間休みは

画像1画像2
7月31日(金)
 現在,中間休みの運動場は学年間のローテーションで使用しています。3年生は,教室で過ごす日でした。
 それぞれ,友だちと一緒に話したり,読書をしたりしながら,思い思いの時間を過ごしていました。

3年のページ ヒマワリのように

画像1
7月31日(金)
 先日,理科の観察でも見に行ったのですが,ヒマワリが大きく立派に育っています。
 1学期は,特別な環境の中で過ごす学校生活となりました。そんな中,子どもたちはよく頑張っていたと思います。
 保護者の皆様には,多大なご支援を賜り,本当にありがとうございました。担任一同,お子たちがこのヒマワリのように,大きく立派に育つことを願っております。これからも,よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/19 就学時健康診断
11/24 七条中学校保護者説明会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp