京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:118
総数:598402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

3年のページ  係の活動

6月11日(月)
 昨日の中間休みは,遊び係による「なんでもバスケット」を行いました。
 予想しないような題が続出し,みんなの笑い声がいっぱいでした。
 また,次のみんな遊びが楽しみです。
画像1
画像2

3年のページ  わたしたちのクスノキ

6月11日(月)
 『総合的な学習の時間』では,七条小学校のすきなところ,特に「クスノキ」について調べています。
 昨日は,実際に触ったり,耳をあてたりしながら,クスノキの良さを感じていました。
 子どもたちは,時々,はらはら舞い落ちる葉をキャッチしたり,葉の色の違いを楽しんだりしていました。
画像1
画像2

3年のページ スマホやゲームを使う時は・・・

画像1
6月8日(金)
 クラスでゲームを使ったことのある人やスマホを使ったことがある人を聞いてみると,全員に近い人が使った経験があったようです。
 その中で所持している人も,多く,今後関わっていくであろうゲームやスマホの使い方について考えました。
 「ちょっとなら・・・」
という気持ちで使い始め,気が付くと依存してしまったり多額な支払請求がきたり・・・
 今後使う時には,お家の人と相談し,けじめをつけて,約束を守りながら使って行きたいなという話になりました。

3年のページ 新しい栄養教員の先生と・・・

6月7日(木)
 今年度から七条小学校に栄養教員として来てくださっている原先生が食べ物の話に来てくださいました。
 今日の給食を例に,食材を赤・黄・緑の3つに分けました。
 どの食材もできるだけ好き嫌いすることなく,バランスよく食べることが大切だと子どもたちは改めて実感していたようです。
 家でも学校でも,楽しい食事の時間になるといいですね。
画像1
画像2

3年のページ  色を楽しもう!

6月6日(水)
 図画工作科「色・形いいかんじ!」という学習では,絵の具を混ぜたり,水の量をかえたりしながら,絵の具で描くことを楽しんでいます。
 今日は,色をたくさん作って,自分の形を試してみました。
 新しい色ができた嬉しさや面白い形ができた楽しさで,あっという間の時間になりました。
画像1

3年のページ 中学生と一緒に・・・

6月1日(金)
 今日は,チャレンジ体験で来ていた中学生が3年生の教室に来てくれました。
 理科の学習で,チョウのたまごの観察を一緒にしたり,休み時間におにっごやドッジボールで遊んだりして交流をしました。
 いつもと違い,新鮮だったようで,みんなにこやかな表情をして過ごしていました。
画像1
画像2

3年のページ よい聞き手になろう!

5月30日(水)
 国語科「よい聞き手になろう」という学習で,話の中心に気をつけて聞き,質問したり感想を言ったりしました。
 「友だちがしっかり聞いてくれていると話しやすいし,もっと話したくなる」
 「何を言いたいのか意識して聞くことができた」
と.いろいろな気づきがあったようです。
 話すことも聞くことも楽しく感じてくれるようになると嬉しいです。
画像1
画像2

3年のページ 植物をそだてよう

5月30日(水)
 理科の学習では,一人一人が鉢に植物の種をまいて,育てています。
 オクラ・大豆・マリーゴールド・ほうせんか,そして畑にはひまわり。
 芽が出て,大きく育つのを楽しみに水やりをがんばっていきます。
画像1
画像2

3年のページ 雨の日は・・・

5月30日(水)
 雨で外遊びができませんでした。
 その変わり,教室で「フルーツバスケット」をしようと係からの提案がありました。
 中には,はじめて「フルーツバスケット」をする人もいて,教室は大賑わい。
 とても楽しい休み時間になりました。
画像1

3年のページ  5年生と一緒に・・・

5月24日(木)
 5・6校時,『新体力テスト』を行いました。
 3年生は初めてなので,どんなことをするのか分からない中でしたが,たてわりの5年生と一緒だったので,とても心強かったようです。
 教えてもらいながら,楽しく取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp