京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up75
昨日:76
総数:596572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

3年のページ 『モチモチの木』ポスターコンクール

3月15日(木)
 『モチモチの木』を読んで,心に残ったこととどこを読んでそう思ったのかを書いて,ポスターを作りました。
 豆太の成長や勇気,じさまの優しさなど,子どもたちは心に残ったことを一文で表していました。

 3組では,みんなが作ったポスターから,読んでみたい!と思うポスターはどれかを選ぶポスターコンクールを開催しました。
 子どもたちは,書かれている文章をじっくり読んで,「こういう書き方もあるのか。」「映画のポスターみたいだな。」と呟いていました。

 一人一人,とっても個性的なポスターができました。
画像1
画像2

3年のページ おもちゃショー

画像1
画像2
画像3
3月7日(水)
 今日は理科の学習を活かしたおもちゃショーを開きました。

 今日に向けておもちゃの準備をがんばってきました。

 自分たちでルールを決めたり,工夫をしたりと自慢のおもちゃを作り上げました。

 友だちに遊び方を説明をしたり,作り方を教えたりととっても盛り上がりました。

 「作り方を知りたい!!」「家でも作ってみたい!!」「お家の人にも遊んでほしい!!」と言っていました。

 ぜひ,お家でも遊んでください。

3年のページ 『造形展』鑑賞

3月2日(金)
 今日は,『造形展』の鑑賞に行きました。
 友だちや兄弟,他の学年の人たちの作品をじっくりと見て,頑張っているところや上手だなと思うところを見つけていました。

 特に高学年の人たちの作品を見るときは,
「細かいところまで,とてもリアルに作ってある!!」
「自分たちでもやってみたいなぁ。」
という感想の声が聞こえていました。

 『造形展』は今日で終わりますが,今日鑑賞したことがこれからの作品づくりに少しでも繋がっていくと嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

3年のページ インターネットを使って…

画像1
画像2
3月2日(金)
 今,くすのき学習で,松尾大社や韓国・朝鮮について調べています。
 これまでは本や事典,パンフレットなどを見て,調べていましたが,国語の学習でローマ字入力について学習をしたので,インターネットを使って調べることができるようになりました。

 初めは1文字を入力するだけでもたくさん時間をかけていた子どもたちでしたが,少しずつスムーズに入力できるようになってきました。
 これからも調べ学習をしていく機会が増えていくと思います。子どもたちの学習の世界が広がっていってくれると嬉しいです。

3年のページ わたしの三大ニュース

3月2日(金)
 1日(木)の参観日に,国語の「三大ニュース」の授業を行いました。
 1年間を振り返り,頑張ったことやできるようになったことの中から,三つを選びました。
 おうちの方々に見てもらうとあって,子どもたちはとても緊張した様子でしたが,何度も練習をしたかいがあって,一人一人が自分の力を出し切っていたように思います。

 お家の方々にはお忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp