京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:45
総数:597351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

3年のページ I like …

5月31日(水)
 今日は,外国語活動の学習で,色の名前を英語で言ったり,自分の好きな色を英語で紹介したりする活動を行いました。
「家でも使ってみよう!」と言っている子もいましたので,ぜひご家庭でもお子たちに尋ねてみてください。

 写真は,キーワードゲームに取り組んでいる様子です。
 決められたキーワードを言われたら,二人の間に置かれた消しゴムを取ります。早く取った方が勝ちです。
 楽しみながら,真剣に取り組む様子が伝わってくると思います。
画像1

3年のページ 球の直径

5月31日(水)
 今日は,算数の「円と球」の学習で,どこから見ても円の形に見える球について学習しました。
 模型を使って,球はどこで切っても切り口が円の形になることも知りました。

 学習の最後に,球の直径をどうやって測るかを知り,実際に測ってみました。
 ボールを箱で挟んで,箱と箱の距離を測ると球の直径が分かります。
「この方法だと,ボールが転がらないし,定規で調べることができる!」
と,嬉しそうな子どもたちでした。
画像1

3年のページ くすのき!!

画像1
画像2
画像3
5月30日(火)
 総合的な学習の時間では,七条小学校のシンボルであるくすのきについて調べています。

 くすのきについて知っていることを出し合っている中で,「どの木が一番太いのか調べたい」や「からすの巣があるはず」などみんなで確かめたいことがたくさん出てきました。

 今日は外に出て,くすのきをメジャーで測ったり,色々な角度で見たりとくすのきを調べました。

 そうすると・・・見る場所によってくすのきが『ハートに見える!!』という発見もありました。

3年のページ 地図を広げて・・・

5月26日(金)
 今,社会科では『学校の周りの様子』について学習しています。

 友だちのおすすめの場所の紹介を聞き,「実際に行ってみたい」「見てみたい」ということになり,先週に校区探検に行きました。

 探検をしながら,校区の地図に気付いたことをメモをしました。

 そして,みんなのメモをグループで一枚の地図にまとめました。

 見た人がわかりやすいように,色を分けたり,絵を描いたりしていました。

 次の社会科の時間では,グループごとに地図にまとめたことを紹介します。
画像1画像2画像3

3年のページ マンホールの形の謎

5月26日(金)
 マンホールの形は,円の形をしているものがほとんどです。
 どうして,マンホールは円の形をしているものが多いのか?という疑問を解決するために,模型を使って,実験をしてみました。

 三角形や四角形のマンホールは,向きや角度によっては穴に落ちてしまうのですが,円のマンホールは引っかかって落ちませんでした。
 理由が分かって,「だから円の形をしているんだ!」と子どもたちは嬉しそう。
 
 ぜひ道を歩いているときに,マンホールの形に注目してみてくださいね。
画像1

3年のページ 大きな円の描き方

画像1
画像2
5月26日(金)
 算数の「円と球」で学習したことを使って,運動場に大きな円を描いてみました。
 棒とひもを組み合わせて,棒の1本をコンパスの針に,もう1本をコンパスのえんぴつに見立てて,描きました。

 ひもをピンと張るのが難しく,苦戦していましたが,慣れてくると,円を組み合わせて模様づくりをしている班もいました。

3年のページ 初めての習字!

5月24日(水)
 前回は,習字の授業の準備と片付けについて学習しました。
 今日は,いよいよ筆を使って書くということで,子どもたちはやる気満々です!

 穂先の向きは,左ななめ上を向くことを意識しながら,漢字の「一」と「二」を半紙に元気よく書きました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 稲荷山 遠足

画像1
5月23日(火)
 晴天のもと,伏見稲荷・稲荷山に遠足に行きました。仲良く協力して,楽しく活動しました。頂上付近から,京都市の様子を遠望することができました。これから,京都市のことを学習していきます。今日は,ゆっくり休養してくださいね。

3年のページ えっほ!えっほ!

画像1
画像2
画像3
5月18日(木)
 今日の理科の時間は,植物を育てるたのに土作りをしました。

 自分が育てる植物を決めて,生長を観察します。また,自分が育てる植物と他の植物の生長を比べて生長の違いも観察をします。

 みんなで協力して,畑を耕し,やわらかくした土に肥料をまぜて鉢に土を入れました。
 固い土を『えっほ!』『よいしょ!』と一生懸命に耕していました。

 また,どんな植物を育てるのか,お話を聞いてみてください。

 生長が楽しみです!

3年のページ 体育『リレー学習』

画像1
5月16日(火)
 3年生からは,バトンゾーンでバトンパスをします。前を向いて全力で走り,友だちのハイっという合図で腕をさっとあげてバトンの受渡しをします。
 なかなか難しいですが,一生懸命練習に取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/5 朝会 委員会活動 教育実習(〜16日)
6/6 育成学級科学センター学習 プール清掃6年
6/7 選書会
6/8 内科検診し・1・6年
6/9 社会見学4年
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp