京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up101
昨日:149
総数:595784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)は,土曜参観(2校時〜3校時)です。その後,引渡訓練(今年度は”教室での引き渡し”)を行います。

3年のページ 今日の漢字は・・・

4月21日(金)
 毎日,2文字ずつ漢字の学習をしています。

 今日の漢字は【漢】【調】でした。

 これからの学習でたくさん使う漢字です。

 とっても丁寧に,真剣に取り組んでいます。

 これからたくさんの漢字を学習をします。

 みんなでがんばります!
画像1
画像2

3年のページ とっても丁寧に!!

4月21日(金)
 今日は3年生になっての初めての漢字の小テストをしました。

 毎日,がんばって宿題で漢字の学習に取り組んでいます。
 一生懸命取り組んでいる分,すらすらと書いていました。

 また,とても丁寧に書くことができていました。
画像1
画像2

3年のページ こんなしぜんを見つけたよ!

画像1
画像2
画像3
4月21日(金)
 理科の学習で,見つけた学校の自然を友だちと交流しました。

 友だちの見つけた自然を興味津々で聞いていました。

 そこから,生きものは,それぞれ色や形,大きさなどすがたが違うということがわかりました。

 これからもたくさんの自然と仲良くしてほしいと思います。

3年のページ 腕を振って,走り抜こう!

画像1
画像2
4月21日(金)
 体育の授業では,50m走のタイムを計りました。
 自分のベストタイムが出せるように,腕をしっかり振りながら,50mを走り抜いていました。

 今年の運動会は,秋にありますが,子どもたちが格好良く走る姿を早くおうちの方々にも見ていただきたいです。

3年のページ わたしたちの町

4月21日(金)
 3年生の社会科「学校の周りの様子」の学習で,七条の町の紹介したい場所を紹介カードに描きました。
 よく行くお店や,公園など自分のお気に入りの場所を,思い思いに紹介していました。

 そして校区地図を見ながら,その場所がどこにあるのかを探しました。
 すると子どもたちから,「紹介した場所がどこにあるのかが分かるように,地図を作りたいなぁ…。」というつぶやき。

 次の授業では,校区地図にみんなが紹介してくれた場所を書き込んで,オリジナルの地図を作りたいと思います!
画像1
画像2
画像3

3年のページ ぼくたちわたしたち,3年生!

4月19日(水)
 今日は,算数の学習をしていると,廊下から声が…
 1・2年生が生活科の学習で,学校探検に来ていたのでした。

 教室に入ってもらって,3年生が学習している様子を見てもらいました。
 3年生の子どもたちは,恥ずかしそうでしたが,その反面,1,2年生に「難しい勉強をしているんだね!」と言われて,とても嬉しそうでした。

 低学年の見本として頑張る3年生の姿が,とても格好良かったです。
画像1
画像2

3年のページ 虫眼鏡を使って…

4月18日(火)
 今日は,理科の学習で虫眼鏡(ルーペ)を使って,自然観察をしました。

 虫眼鏡ルーペ)は,
  (1)虫眼鏡(ルーペ)を目の近くに持って,
  (2)観察するものを虫眼鏡(ルーペ)に近づけたり遠ざけたりして,はっきり見えるところを探します。

   ※太陽を見ると,目を痛めるので,絶対に見てはいけません。

 虫眼鏡(ルーペ)の使い方や注意事項を聞いて,子どもたちは学校の畑や花壇の花をじっくり観察していました。

 虫眼鏡(ルーペ)を使うと,細かいところもよく見えるようで
 「花の真ん中にふわふわしているものがあるよ!なんだろう?」
 「葉っぱに小さなとげがある!気が付かなかった!」
 と色々な発見をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ どきどき,初めての委員会

画像1画像2
4月17日(月)
 今日の6時間目は3年生にとって初めての代表委員会でした。

 とっても嬉しそうに,でも少しどきどきしている様子でした。

 はじめに自己紹介をしました。大きな声で,はきはきと言うことができました。

 そして,積極的に発言する場面も多く見られ,とってもがんばっていました。

 5月にある【1年生をむかえる会】では,早速お仕事があります。

 がんばれ!!3年生!!

3年のページ 九九のきまりを使って…

画像1
画像2
4月17日(月)
 今日は,算数の「九九の表ときまり」の学習で,表の虫食いになったところに何の数字が入るかを,九九のきまりを使って考えました。
 2年生の学習の復習にもなっていますが,子どもたちは少し忘れていたようで…。

 最後には,お隣の人と問題を出し合いながら,数当てゲームをしました。
 子どもたちは,九九のきまりを使って,一生懸命を答えを考えていました。

3年のページ 掃除の時間も集中して…

4月14日(金)
 今日は,3年生になって初めての5時間授業でした。
 疲れが出てくるころかな?と思っていましたが,3年生の子どもたちは元気いっぱい!
 「久しぶりの給食は,おいしいなぁ!」
 「クラスが変わって,違うお友だちと一緒に食べると楽しい!」
 とにこにこ笑顔。

 給食のあとの掃除の時間も,一生懸命取り組んでいました。


 今週1週間,本当に頑張りました。
 週末は,ゆっくり体を休ませてほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
4/28 家庭訪問  視力検査4年
5/1 朝会(憲法月間) 家庭訪問 視力検査3年
5/2 家庭訪問 避難訓練(火災) 聴力検査5年
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp