京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up7
昨日:140
総数:598283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

3年のページ 算数 時間と長さ 1

画像1
画像2
10月6日(木)

 先週まで,算数科の学習で「時間と長さ」の学習をしていました。

 1分が60秒であるということや,短い時間をはかるにはストップウォッチを使うと便利だということを学びました。

 学習の最後には,ストップウォッチを使って校庭を1周し,歩いてかかる時間をはかりました。

 予想していた時間よりも短かったり,長かったりで反応は様々でしたが,班で協力しながら計測することができました。

3年のページ 話し合って決めよう!

画像1画像2
10月4日(火)
 国語科の学習では,「つたえよう,楽しい学校生活」という学習をしています。
 話し合いの仕方について学習し,今日は,学校生活の楽しさを伝える発表会をするため,実際にグループで話し合いをしました。
 司会者を中心に,どんなところをどんなふうに伝えるのか話し合い,まとめることができました。
 発表会が楽しみになってきました!

 話し合い活動は,今後も様々なところで行います。
 これからの学習にどんどん活かして欲しいです。

3年のページ 背筋を伸ばして…

画像1
10月4日(火)
 いよいよ後期スタート!
 始業式では,校長先生のお話を聞いたり,元気よく校歌を歌ったりしました。
 後ろから見ていると,背筋をしっかり伸ばしてお話を聞いている姿がよくわかります。
 後期もいろいろな学習や学校行事があります。
 話をしっかりと聞いて,考えて,行動することが多くなるでしょう。
 背筋をビシッと伸ばして,これからもがんばって欲しいです。

3年のページ 七条小まつり 本番編 3

画像1
画像2
9月29日(木)

 たくさんのお客さんに,すごろくを楽しんでもらいました。

 はじめのうちは戸惑いながら自信なさげに接客していましたが,慣れてくるとよく声を出して元気に接客することができました。

 「予想より大変やった〜!」という声が多く,お店をすることの大変さも実感できたと思います。

3年のページ 七条小まつり 本番編 2

画像1
画像2
9月29日(木)

 「すごろくのせかい」へ来てくれたお客さんへ,進め方を説明しています。

 特に,1年生や2年生に優しく丁寧に説明し,手振り身振りを交えて熱心に教えようとする姿が印象的でした。

 お兄さん・お姉さんらしさを感じ,頼もしく思いました。

3年のページ 七条小まつり 本番編 1

画像1
9月29日(木)

 今日は特別に,黒板のデザインも描きました。

 華やかなレイアウトのデザインになりました。

 「すごろくのせかい」はどのような様子だったでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/21 5年スチューデントシティ学習
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp