京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up4
昨日:61
総数:597968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

3年のページ 紙版画であらわそう

画像1画像2画像3
1月8日(金)
 図工の時間に,紙版画の学習をしています。
 「星になったりゅうのきば」という物語からお気に入りの場面を選びました。

 りゅうを表現するのは初めてです。
 子どもたちは,りゅうの特徴であるするどいきばやギョロッとした目,へびのように長い体,体を覆ううろこなど,どのように表現するか悩みながら作っていました。
 歓声が楽しみです。

3年のページ お豆の話

画像1
画像2
1月7日(木)
 4時間目に1組で,早光先生による『食育』の授業がありました。
 授業の内容は,『春の七草』のお話と,『まめの力を手に入れよう』というものでした。
 『春の七草』はどんなもので,どのような食べ物に使われているのかを教えていただきました。
 また,『まめの力を手に入れよう』では,私たちが食べている豆の種類のお話あり,特によく使われている『大豆』がいろいろと加工されて食材として使われていることやその栄養価について教えていただきました。
 とても分かりやすいお話で,たくさんの子どもたちが『まめのパワー』について驚いていました。

3年のページ 係活動

画像1
12月21日(月)
 3年生は,係活動が上手にできるようになってきました。
 今回は,遊び係が椅子取りゲームを企画しました。始めは,友だちとおしゃべりをしていて係の人の話を聞けなかったり,ルールの共通理解ができなかったりしてスムーズに活動をすることができませんでした。その度に,みんなで,次はどうのようにしたらよいか話し合いました。前回の反省をいかし,今ではみんなが楽しく活動できるようになりました。どの係の子も,クラスの友達が喜んでくれる顔を思い浮かべて一生懸命に活動しています。

3年のページ もういくつ寝るとお正月?

画像1
画像2
画像3
12月18日(金)
 今年もあと2週間となりました。3年生の子ども達は,もうすぐ始まる冬休みをわくわくしながら待っています。
 先日,書写の時間に「書初め」をしました。子ども達は,筆順に気を付け,形を整えて書くことを心がけながら真剣な表情で取り組んでいました。
 仕上げた作品を見ながら,「早くお正月が来ないかなあ」とつぶやいている子どももいました。

3年のページ 寒さに負けずぴかぴか掃除!

画像1
画像2
画像3
12月18日(金)
 急に冷え込み,外に出るのをためらうようになってきました。そんな中でも子どもたちは一生懸命に掃除をしています。冷たい水でぞうきんをしぼるのはつらいと思いますが,「えい!」と気合を入れてぞうきんをしぼり,ふきそうじをしていました。掃き掃除をしている子どももおしゃべりをしないで黙々と掃除をしていました。おかげで教室や廊下が美しくなりました。

3年のページ 漢字の意味

12月17日(木)
 今日は,3年生にとって年内最後の参観日でした。
 参観では,国語の「漢字の意味」の学習をしました。

 [親]友と遊ぶ。  
 安[心]する。

 二つとも同じ読みの漢字ですが,意味は違います。
 同じ読みでも,意味に気を付けて漢字を使わなければなりません。

 子どもたちは,同じ読みの漢字を集めたり,クイズを作ったりしながら活動していました。
画像1画像2

3年のページ ものの重さ

12月17日(木)
 理科の「ものの重さ」で,体積が同じで,もののしゅるいが違うと重さは違うのかどうかを学習しました。

 「プラスチックのスプーンと銀のスプーンでは,重さがちがったよ。」
 「ガラスのコップは紙コップより重いなぁ。」
 と,生活経験をもとに予想しながら,実験して確かめていきました。

(3年生の理科は,学級によって進度が異なります。ご了承ください。)
画像1

3年のページ 食べ物のひみつを教えます

画像1
画像2
画像3
12月9日(水)
 1組では,国語の時間に説明文の勉強をしています。今日は,『まず』『次に』『さらに』などの接続詞を使って,「食べ物のひみつを教える」ための文章を一人ひとりの子どもたちが考えました。
 1組の子どもたちは,「食べ物のひみつ」を分かりやすく伝えるための文章を一生懸命に考えていました。

3年のページ ものの重さをしらべよう

画像1
画像2
画像3
11月9日(月)
 2時間目に3組で理科の授業をしました。内容は,『ものの重さをしらべよう』の単元で,ものの形を変えたら重さは変わるのか変わらないのかを調べる勉強でした。
 同じ重さのねん土をを使って,形をいろいろと変えて,その重さを電子てんびんで量って,ものは形を変えてもその重さは変わらないことを確かめました。
 子どもたちはとても意欲的に学習していました。

3年のページ 日なたと日かげ

画像1
画像2
10月30日(金)
 2組は,3時間目に運動場で,棒温度計を使って,日なたと日かけの温度の違いを調べていました。
 子どもたちは,「日なたは22度で,日かげは15度だったよ。」「最初に思っていた通り,日なたの方が温度が高いね。」などと話し合っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp