京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up112
昨日:121
総数:598248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

3年のページ 日なたと日かげ

画像1
画像2
10月30日(金)
 2組は,3時間目に運動場で,棒温度計を使って,日なたと日かけの温度の違いを調べていました。
 子どもたちは,「日なたは22度で,日かげは15度だったよ。」「最初に思っていた通り,日なたの方が温度が高いね。」などと話し合っていました。

3年のページ スーパーマーケットを見学!

10月16日(金)
 社会科の「商店のはたらき」を調べるために,スーパーマーケットを見学させていただきました。
どうしてスーパーにはたくさんのお客さんがやってくるのか…。
その秘密を探るために,調べたいことや聞きたいことを,たくさん考えていきました。

 まず,初めに店長さんにお話を聞かせていただきました。
・どれくらい商品があるのか…
・毎日,お客さんは何人くらいくるのか…
・お客さんに来てもらうために,どんな工夫をしているのか…
一つ一つ丁寧に答えていただきました。
(なんと,商品は6000種類ほどあるそうです!)

 次に,店内を見学させていただきました。
店員さんがどんなお仕事をしているのか,
お買い得商品はあるのか,
商品はどんな風に並べられているのか…
子どもたちは,熱心に観察し,カードにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ スーパーマーケットの見学に向けて

画像1
画像2
10月15日(木)
 明日,3年生は社会科の学習でスーパーマーケットへ見学に行きます。
 3組では5時間目に,スーパーマーケットで働いている人の苦労や工夫,商品を売るための工夫などを調べるために,学習問題を整理して,質問する内容を考えていました。
 子どもたちは明日の見学をとても楽しみにしていて,スーパーマーケットのことについて,いろいろと新しい発見をしてくるでしょう。

3年のページ かげってふしぎ!

画像1
10月9日(金)
 理科の「太陽の動きと地面の様子を調べよう」の学習で,かげふみおにをして,影の不思議見つけをしました。
 太陽とかげには,どんな関係があるのか,これから探っていきたいです。
画像2

3年のページ 商店のはたらき

画像1画像2
10月9日(金)
 社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で,商店のはたらきについて学習しています。
 たくさんの広告やチラシを見て,店がどんな工夫をしているのかを探しました。

 「お肉が安い!このお店で買ったら,お得や!」
 「あれ,このお肉の値段は大きい字で書かれているぞ。」
 など,色々なことを発見していました。

3年のページ 伝えよう,楽しい係活動

画像1画像2
9月30日(水)
 国語の「伝えよう,楽しい学校生活」の学習で,係活動の紹介をしました。
 各クラス,係の種類が違ったり,同じ係名でも活動内容が違ったりしていて,それぞれの発表内容に聞き入っていました。

 感想や意見交流では,
 「自分のクラスでもやってみたい!」
 「次は,違う係に挑戦してみよう!」
 という意見がありました。

 各係の活動の魅力や楽しさが伝わったようでよかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp