京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up113
昨日:121
総数:598249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

3年のページ 水泳学習が始まりました!

画像1
6月25日(木)
 水泳学習が始まりました。
 暑い日が続いていたので,子どもたちはみんな大喜びでした。

 今日は,準備体操をしてから,水の中で歩いたり,走ったり,だるま浮きやふし浮きをしたりしました。
 みんなはしゃぎながらも,先生が話をしているときにはしっかりと聞く姿も見られました。
画像2

3年のページ 立ち上がった絵の世界

6月24日(水)
 自由参観の図工の授業で見ていただいた「立ち上がった絵の世界」の続きに取り組みました。
 紙を折ったり丸めたりして,立ち上がった紙に,一人一人が思い思いに想像を膨らませて絵を描いていました。

 トンネルや,海の世界,東京タワーなど…。
 楽しい世界が広がっています。
画像1

3年のページ モンシロチョウが生まれたよ

6月23日(火)
 昨日,さなぎだったモンシロチョウが,成虫になりました。
 はじめは,しわしわの羽を乾かすために,動かずにじっとしていました。

 少しずつ羽ばたくようになり,やがてパタパタと飛びました。
画像1

3年のページ 学年集会

画像1画像2
6月23日(火)
 暑い日が毎日,続いています。
 3年生は,学年集会を開き,これまでの生活・学習態度を振り返りました。


 安全に過ごすために,みんなで協力すること。
 規則やルールをしっかり守ること。
 3年生として,自分が今,何をしないといけないのか,自分で考えて行動すること。


 どれも大切なことです。
 夏休みまで,あと1か月となりました。

 毎日,楽しく勉強したり,遊んだりできるように,気を引き締めていきたいと思います。

3年のページ モンシロチョウのさなぎ

画像1
画像2
6月22日(月)
 各クラスで育てているモンシロチョウやアゲハチョウ。
 もうすでに何匹かは成虫になりました。

 今日は,さなぎになってからしばらく経つさなぎを観察しました。
 少しチョウの羽が透けているのが分かるでしょうか?

 子どもたちは,
 「ここが羽になると思う!」
 「明日にはチョウになるかな?」
 「チョウになるところを見れるかな?」
 とじっくり観察していました。

3年のページ 算数の学習

画像1
画像2
画像3
6月15日(月)
 3時間目に,3年3組では,算数の勉強をしました。
 これまで学習してきたかけ算やわり算を使って,文章題を解く勉強です。
 図や絵を使って,解き方を説明できるように,二人で話合ったり,クラスみんなで話合ったりしました。

3年のページ おおきくなあれ!

画像1画像2
6月4日(木)
 理科の「植物を育てよう」という学習で,オクラ,ダイズ,マリーゴールド,ホウセンカの種を植木鉢に植えました。

 「元気に成長してね!」と,水やりをしていました。
 これから成長を見守りたいと思います。

3年のページ それゆけ3年生

画像1
画像2
画像3
5月30日(土)
 3年生の障害物走は,『それゆけ3年生』です。
 ボールを運んだり,ループを抜けたり,ネットをくぐったりと大変でしたが,3年生の子ともたちは全員が,楽しそうに走っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp