京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:170
総数:597077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年 授業参観・懇談会

画像1画像2
5月1日(水) 

 今日は今年度初めての授業参観・懇談会でした。
 
 2年生は国語科「春がいっぱい」の学習をご覧いただきました。
 春を感じる言葉を見つけて、みんなで交流。たくさんの春が集まりました。

 たくさんの保護者の皆様にご覧いただき、はりきっていた子ども達です。

 懇談会では、2年生で学習することや大切にしたいことをお話させていただきました。保護者の皆様からも、子ども達の様子を聞かせていただきました。
 
 保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。今後もご支援よろしくお願いいたします。

2年 国語科「ふきのとう」音読発表会

画像1画像2
 国語科で学習した「ふきのとう」の音読発表会をしました。

 声の大きさや読む速さに気を付けて、工夫して読みました。

 ふきのとうががんばって雪を持ち上げようとしている様子や、
竹やぶの竹の葉っぱが謝っている様子が表れるように考えていました。

 友達の発表を静かに聞いて、とてもすてきなみんなでした。

2年 体育科「てつぼうあそび」

画像1画像2
 久々に、お天気のよい日に体育の学習。
 先週以来のてつぼうあそびでした。

 みんな進んでいろいろな技に挑戦。
 
 「上手だね!」「あともうちょっと!」

 励ましの言葉をかけ合って、とってもすてきです。

 1年生の頃にはできなかった技もできるようになったと大喜び。
 
 次のてつぼうあそびも進んで挑戦してほしいです。


2年 図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1画像2
4月19日(金)
 
 図画工作科の学習で「ふしぎなたまご」に取り組み始めました。
 今日は思い思いの「ふしぎなたまご」をつくりました。

 どんな形にしようかな。
 どんな色にしようかな。
 楽しいたまごができあがり!

 このたまごが割れて…何が出てくるかな。
 子ども達は楽しんで考えています。

2年 国語 ふきのとう

4月18日(木)

2年生の国語 最初の教材は「ふきのとう」 くどうなおこさんのおなじみのお話です。

ふきのとうがおもい雪をどけようと踏ん張っている様子が分かるように「よいしょ,よいしょ,おもたいな」を音読を工夫していました。
画像1
画像2

2年生 1年生で学んだ力を生かして

4月16日(火)

2年生の教室です。先生や友達の話をしっかり聞いたりピシッと手を挙げて発言したり…みんながとっても集中して真剣に学習をしています。
新しいクラスになっても,1年生の時に学んだことをしっかり生かして学習に取り組んでいます!

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/1 授業参観・懇談会・6年生修学旅行説明会
5/7 希望制個人懇談会(〜13日)4時間授業
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp