京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:312
総数:596442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年 まちたんけん

画像1画像2画像3
11月28日(火)

 生活科「もっともっとまちたんけん」の学習の一環として、28日(月)に、たくさんのお店が並ぶ商店街へまちたんけんに行き、お店の方にインタビューをさせていただきました。
 先週から、楽しみにしていた子ども達。グループの友達と考えた質問をして、そのお店のひみつを教えていただきました。
 最初は緊張していた子ども達も、お店の方々に優しく教えていただき、だんだんリラックスして質問することができたようです。
 
 「先生、お肉の種類、こんなにたくさんあったよ!」
 「人気のお野菜がわかったよ!」
 「作っているところを見せてもらって食べたくなったよ!」

 子ども達には発見がたくさんありました。
 
 この後、それぞれのお店のひみつをまとめて発表することを計画しています。
 七条のまちの素敵を見つけ、自分たちの住む地域を、もっともっと好きになってほしいと思います。

 ご協力いただいた商店街のお店の皆様、お忙しい中お時間を割いていただきありがとうございました。子ども達にとって、貴重な体験となりました。

 また、今回はPTAボランティアの皆様に、商店街への行き帰りの安全の見守りや、活動の見守り等でご協力いただきました。ありがとうございました。

2年生 くすのきタイムリハーサル

11月29日(火)

 くすのきタイム(学習発表会)2日目のリハーサルをしています。
 2年生は、音楽科で学習したいろいろな曲を発表します。いろいろな国の歌やリズム打ちを楽しむ歌、合奏などを発表します。
画像1
画像2
画像3

2年 くすのきタイム(学習発表会練習)

画像1
11月22日(火)

2年生もがんばって練習しています。短い練習時間ですが、一生懸命です!

2年 朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今日の朝読書の時間は、週に1回のお楽しみ。ボランティアの皆様による読み聞かせでした。
 今日も楽しい本や紙芝居を読んでいただきました。
 思わず笑い声があがる教室もありました。
 楽しい朝の時間。とってもすてきな1日のスタートです。

 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

あそびランド4

 あそびランドのようす
画像1
画像2
画像3

あそびランド3

 あそびランドのようす
画像1
画像2
画像3

あそびランド2

 あそびランドのようす
画像1
画像2
画像3

あそびランド1 2年

 生活科では「あそびランド」をかいさいしました。ボールさがし・ホッケーゲームなど、ルールをうまく説明したり、遊び方を教えたりしました。また、お客さん役の時には、ほかのお店がどんな工夫をしているかなどを発見しました。
画像1
画像2
画像3

2年 あそびランド

画像1
画像2
画像3
11月14日(月)
 
 生活科「あそんでためしてくふうして」の学習のまとめとして、あそびランドを開催しました。
 どのクラスの遊びに参加してもいいということで、子ども達はわくわくしていました。
 3クラスともそれぞれ工夫した遊びのコーナーがあり、みんなを楽しませよう!という思いが伝わってきました。
 「楽しかった〜!」
 学年のお友達といっしょに、楽しく活動することができました。
 2年生以外の人にもやってほしいなあ・・・と振り返る子もいました。
 自分たちで計画して、工夫をこらして開催できたあそびランド。様々な活動にこの経験を生かしてほしいです。

2年生 授業参観

11月11日(金)

2年生の授業参観の様子です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会 食育しいのみ学級
12/23 2学期終業式

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp