京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up13
昨日:51
総数:598028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

2年音楽「ドレミであそぼう」

6月10日(金)

 「かっこう」の曲の音の高さに気を付けながら,鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしています。どの音をどの指で弾くか確認しながら,運指(演奏する時の指づかい)の練習をしました。
画像1
画像2

2年 夏野菜が育ってきました

6月9日(木)

 生活科『ぐんぐんそだて おいしいやさい』の学習で,子ども達が苗から育てている夏野菜がだんだんと育ち,実がなってきたものも出てきました。
 子ども達は,「どうやって食べようかな〜。」「早く採りたいなあ。」と言いながら収穫をとても楽しみにしている様子でした。

 子ども達が,育てた夏野菜を持ち帰った際には,ぜひ「すごいね!」と温かい声をかけてあげてください。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 掲示係もがんばっています!

画像1
6月9日(木)

 掲示係の子たちが,クラスのニュースをみんなに知らせたり,見た人に笑顔になってもらったりするために新聞を作っていました。

 第1号には,「係活動」「たんぽぽのわた毛」「1年生への学校案内」をテーマに作っていました。クラスの子たちは,「すご〜〜い!!」と言いながら見ており,作った子たちも満足げな表情をしていました。

2年生 読み聞かせ

6月8日(水)

 2年生の朝の読み聞かせの様子です。読み聞かせボランティアの皆様による読み聞かせを毎週楽しんでいます。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2年国語「スイミー」

6月7日(火)

 物語文「スイミー」の学習をしています。挿絵から考えたり,場面ごとに読み取ったりして,登場する「スイミー」がどんな性格か考えたりしています。
画像1
画像2
画像3

生き物係も頑張っています!!

画像1
画像2
画像3
6月7日(火)

 係活動が始まり,生き物係はクラスのみんなに様々な生き物を紹介するための活動をすることにしました。

 放課後の時間に係の友達と一緒に『生き物図鑑』を作ってきてくれました。クラスの子たちは,「次,見せてね!」とみんな興味津々の様子でした。
 学校以外の時間にも,クラスの人たちのために頑張ることができる姿に感動しました!

土曜参観2年生 算数「図をつかって かんがえよう」

6月4日(土)

 文章題をテープ図にかいて考えたり,考えを説明したりする学習をしています。
画像1
画像2
画像3

2年 いろんな技に挑戦!!

6月3日(金)

 体育科『てつぼうあそび』の学習では,自分ができる技に何度も取り組んだり,もう少し頑張ればできそうな技に挑戦したりしています。
 子ども達は,お互いにアドバイスを出し合いながら,自分の力に合った技に挑戦しています。
 「やった!先生,逆上がりができました!」「もう少しで,ひざ掛け振上がりができそうなので,休み時間にやってもいいですか?」と,子ども達は,学習を楽しそうに笑顔で取り組んでいました。
画像1

2年国語「うれしい ことばを あつめよう」

 5月31日(火)

 うれしい言葉を出し合って,カードに書いて集めています。
画像1

2年 かんさつ名人になろう

画像1
画像2
5月31日(火)

 国語科『かんさつ名人になろう』では,生活科の学習で育てている夏野菜の様子が伝わる文章を書くことができるようになるために,観察する時にはどんなことが大切かなどを考えながら学習しています。
 子ども達は,いろんな向きからよく見たり,触ってみたり,顔を近づけてにおいをかいでみたりしながら観察をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/10 銀行振替日 1年心臓に時健診
6/13 眼科検診1年・6年2組 放課後まなび教室
6/14 内科検診2年・しいのみ学級 3年社会見学
6/15 学校安全の日
6/16 6年修学旅行
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp