京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:76
総数:596538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年 「おばあちゃん お元気ですか」

画像1
画像2
10月29日(金)

 「おばあちゃん お元気ですか」のお話を読んで,自分が家族に大切にしてもらっていることに改めて気づくことができました。そして,父母や祖父母を大切にし,「自分から家の仕事を手伝うよ。」「お父さんの肩たたきをしてあげるよ。」など,家族にために役に立とうする気持ちを発表していました。

2年 お祭りの音楽

画像1
画像2
画像3
10月29日(金)
 
 音楽科で「お祭りの音楽をつくろう」というめあてで学習しました。
 6つの太鼓のリズムカードの中から,4つのリズムを選び,繰り返しのリズムカード(同じリズム)を一ついれて,自分の太鼓のリズムづくりにチャレンジしました。ロイロノートのお祭りの音楽のワークシートにリズムカードを貼り付け,提出しみんなで共有しました。
 最後に,友だちの作ったお祭りの音楽をみんなで手拍子でリズム打ちをするのが楽しかったようです。
 次の時間には,タンブリンを使ってリズム打ちをする予定です。

2年 いもほり

画像1
画像2
10月27日(水) 
 
2年生は,生活科の「ぐんぐん そだて おいしい やさい」の学習で,「さつまいも」の収穫をしました。
 収穫した後,教室でサツマイモを観察して,見つけたよカードに,絵をかいたり,気が付いたことを書いたりしました。
 その後,ロイロノートのカメラでサツマイモや見つけたよカードの写真を撮り,最後にふりかえりのカードも作り,つないだ作品を提出しました。みんなで共有しあい,友だちのいいところを見つけ合いました。
 

2年生 体育科〜とびばこあそび〜

画像1画像2画像3
10月27日(水) 

 2年生の体育の学習は,「とびばこあそび」をしています。
 1年生の時にも学習した「またぎのり・またぎおり」,「開脚跳び」,「横跳び越し」などをおさらいし,「台上前転」にも取り組みました。
 マットがずれたら元に戻したり,跳び終わったら次の人へ合図を出したりするなどの安全面に気を付けながら,学習に取り組むことができていました。
 

2年 秋がいっぱい

画像1
画像2
 2年生は,国語科で「秋がいっぱい」の学習をしました。
 教科書の秋がいっぱいのページを貼り付けたロイロノートのカードを全員に送り,秋を感じる言葉をどんどんひらがな入力しました。みんな意欲的に入力したり,絵をかいたりしていました。
 作ったカードは,提出箱に入れ,みんなで共有しました。

2年 音読発表会

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語科で「お手紙」の音読発表会に取り組みました。
 お話を前半・後半に分けて,どちらかを選んで音読しました。がまくん・かえるくん・地の文・かたつむりくんの役割を決め,自分たちでお面も作りました。
 みんな,登場人物の気持ちを考えながら,楽しく音読していました。教科書を台の上に置いて,ふりもつけているグループもありました。ロイロノートのビデオで録画もしました。
 最後に,発表会をふりかえり,友だちのいいところを発表しあいました。

2年 文字入力の練習

画像1
画像2
10月22日(金) 

 2年生は,タブレットでタイピングの練習に取り組みました。
 スモールステップで,学習していく中で,ローマ字入力を覚えていくことができる楽しい練習です。素敵な音も鳴るのでみんな楽しく学習していました。

2年生 特別の教科 道徳

画像1
10月22日(金)

 今回の道徳は,家族への感謝」をテーマに「きつねと ぶどう」の学習をしました。「お母さん,ありがとう。」と言った子ぎつねの気持ちを考えることを通して,身近でお世話になっている人々の愛情に気付き,感謝しようとする気持ちを高めました。

 子どもたちは,「お母さんは疲れていても,わたしに優しくしてくれる。」や「さっきまでぼくが悪いことをしていて怒られていたけど,ぼくのためにご飯を作ってくれたり洗濯物をしてくれたりするから,ありがとうと思う。」などの意見が出ました。

 家族の人に支えられて今の自分があることに気付いているようでした。

2年生 算数科〜お知らせ〜

画像1
10月21日(木)
 
 かけ算の学習の終了後,「三角形と四角形」の学習をする予定です。学習をする時に,三角定規を使用します。
 ご家庭に三角定規がある方や店舗で購入される方は,そちらをご使用ください。学校で購入される方は,上記の写真の三角定規になります。お知りおきください。

2年生 算数科〜かけ算(1)〜

画像1
10月21日(木)
 
 算数科では,かけ算(1)の学習をしています。5のだん,2のだん,3のだん…と学習し,九九がすらすら言えるか確かめをしました。子どもたちは,意欲的に九九に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/31 衆議院選挙
11/1 朝会 ジュニア京都検定 部活動(バレー・陸上)
朝会 ジュニア京都検定 部活動(バレー)
11/2 委員会活動 4年社会見学(さすてな京都)
11/3 文化の日
11/5 ALT 食育5−2 全学年5校時まで(完全下校)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp