京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:109
総数:597910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました!十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

2年 さて どうかな

画像1
画像2
 10月1日(金)

 道徳科で「さて どうかな」のお話を読んで,いろいろな場面で,気持ちよく過ごすには,どのようなことに気を付けたらいいのかを考えました。
 このお話を読んで,誰に対しても,気持ちよくあいさつしたり,言葉をかけたりすることの大切さにみんな気づくことができました。

2年 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
 生活科で,おもちゃ作りに取り組んでいます。
 作ったおもちゃをロイロノートで写真に撮って,工夫したことを書く子,新しいおもちゃ作りに取組んでいる子,作ったおもちゃで試しに遊んでみる子など,いろいろな姿が見られました。
 ロイロノートで,カードをどんどんつないで,手作りおもちゃ図鑑のようなものができたらいいなと思っています。

2年 図を使って(2)

画像1
画像2
9月30日(木)

 算数科で「まとめての考え方を使って考え,説明しよう。」というめあてで学習しました。
 子どもたちは,授業に集中して学習に取り組んでいました。ワークシートに図を書き,式や答えを書いた後,自分の考え方をわかりやすく説明するのをがんばっていました。友だちの意見も話している人のほうをしっかり見て聞いていました。
 今後とも,自分の考えを説明する練習を続けていきたいと思っています。

2年 カタカナの文作り

画像1
画像2
9月29日(水)
 
 国語科の学習で,カタカナを使った文作りに取り組みました。
 まず, ロイロのノートのカードに教科書の挿絵を貼り付けたカードを子どもたちに送りました。いろいろ文作りできるように,カードを5枚くらいコピーして増やす練習もしました。
 次に,その挿絵の中のカタカナの言葉を使って,みんな楽しく文作りをしていました。
 最後に,できた文を提出して,みんなで共有しました。

2年生 ロイロノートを使って〜国語科〜

画像1画像2
9月29日(水) 

国語科「ことば あそびを しよう」の学習で,「あ,い,う,え,お」から始まる言葉遊びをしました。
 文をノートに書いたあと,学級のみんながどんな文を作ったのか,ロイロノートを使って共有しました。
 「絵が上手!」や「おもしろい!」などのつぶやきが聞こえてきました。

道徳科の学習 2年

 お話の読聞かせの後,友だちのよさについて話し合いました。
画像1
画像2

4年生 掃除時間

画像1
9月28日(火) 

 2学期になり,掃除の仕方が上手になってきました。
子どもたちは,ほうきをねかせるとすぐに傷んでしまうことを知っているので,ほうきの毛先で丁寧に掃くことができています。きれいになった教室で午後からも学習を頑張りました。

2年 国語 ロイロノートを使って

画像1
9月28日(火)
 
 国語科「どうぶつ園のじゅうい」で気づいたことや考えたことを書いた文章をロイロノートを使ってみんなで共有して学習しました。
 自分の書いた文章以外に,みんなはどんなことを書いているのか,読みました。
 書いた文章を読んで発表するのではなく,書いた文章を見ることができるので,相手が読めるように書くことも大事になってくることに,子どもたちは気付いている様子でした。

2年生 漢字の広場

画像1
画像2
9月27日(月)

国語科の漢字の広場の学習をしました。5つの絵に出てくる漢字と,「は」や「を」を使って文づくりをする学習です。
 みんな,ロイロノートで,絵を見ながら文づくりに意欲的に取り組んでいました。できた文を発表したり,提出箱に提出された友だちの文を読んだりしました。たくさんの文づくりに取り組んだ子もいました。
 

2年生 スポーツ大会に向けて

画像1画像2
9月27日(月)

 体育科の学習では,スポーツ大会で披露する演技の練習をしています。
今日も体育館で映像に合わせて動作の確認をしました。その後,子どもたちが踊っている様子を動画で撮り,自分の踊りを確認しました。
 子どもたちは踊りがそろっているときれいに見えることに気付いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/4 朝会
10/5 委員会活動【中止】
10/6 花背山の家自然体験学習5年
10/7 花背山の家自然体験学習5年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp