京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:116
総数:597471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

2年 音楽 虫の声

画像1
8月30日(月)
 
 音楽の時間に「虫の声をきいて,感じたことや思ったことを発表しよう。」というめあてで学習しました。
 まず,「虫の声」の歌を聞いて,生活科の時間に描いた秋の虫の絵のプリントに虫の鳴き声を書き込みました。
 次に,TV画面で,それぞれの虫の実際の鳴き声を聴きました。
 最後に,「虫の声」の歌を聴いて感じたことや思ったことを発表しあいました。みんな意欲的に発表していました。

2年 虫の絵

画像1
画像2
8月30日(月) 

 生活科の時間に「小さな友だち」という学習をしています。
 今日は,音楽の「虫の声」にでてくる秋の虫の絵を虫の写真を見ながら,描きました。まつ虫,くつわ虫,うまおい,こおろぎ,すず虫の写真をよく見ながら,みんな楽しく絵に取り組みました。

2年 読書

画像1
8月27日(金)
 
 夏休みに借りていた本を2冊返し,また読みたい本を借りました。

 子どもたちは,自分の読みたい本を見つけ,静かに読書に取り組んでいました。

2年 るっぺ どうしたの

画像1
8月27日(金)
 
 道徳の時間に,「るっぺ どうしたの」のお話をきいて学習しました。
 
わがままな「るっぺ」の態度について考え,るっぺに教えたいことをノートに書き,発表し合いました。
子どもたちは,「わがままをしないようにしよう。」「悪いと思ったら,素直にあやまろう。」「いらいらしないで生活しよう。」など,自分なりに考えて発表していました。

2年 バーチャルピアノを使って

画像1
画像2
8月27日(金)
 
 音楽の時間に,タブレットを使って学習しました。
 ロイロノートスクールの中のバーチャルピアノを使って,「かえるの合唱」や「かっこう」の曲を演奏しました。指タッチすると,音が出るのでみんな楽しく取り組んでいました。

2年 小さな生き物

画像1
画像2
画像3
8月27日(金)

 生活科の学習の時間に夏休みに見つけた小さな生き物の発表会をしました。

 TV画面に,自分の描いた生き物の絵を映しながら,「どこで見つけたのか,大きさ,色,動いている様子」などについて,わかりやすく発表していました。

2年生 始業式しっかりお話を聞きました

画像1
8月25日(水) 

いよいよ今日から2学期が始まりました。
1組も2組もみんな元気に登校できました。 

2学期最初の授業は「始業式」です。
まず,教頭先生からこれからの学校生活で気を付けることについてのお話を聞きました。その後,校長先生から,こういう時だからこそ,相手を大切にし感謝し合うことの大切さについてお話を聞きました。

子どもたちは,お話を静かに聞いてしっかり考えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
10/4 朝会
10/5 委員会活動【中止】

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp