京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up20
昨日:125
総数:599751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

2年 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
9月9日(木)
 
 生活科で,「あそんで ためして くふうして」の学習をしています。
 今日は,自分の作りたいおもちゃや,作ったものをロイロノートで紹介する学習に取り組みました。
 まず,作ったおもちゃを写真に撮ったり,絵に描いたりして,おもちゃの名前を書きました。
 次のカードに,遊び方を簡単に説明しました。
 最後に提出箱に作品を提出して,みんなで共有して,おもちゃ発表会をしました。
 みんな,とてもたのしく取り組んでいました。

2年 どうぶつ園のじゅうい

画像1
画像2
画像3
 国語科で「じゅういさんの一日の仕事を時間のじゅんじょに気をつけて読もう。」というめあてで学習しました。
 まず,7つの挿絵をコピーしたものを配布し,自分で切り取ってお話の順に並べました。
 次に,自分で教科書で順序を確かめながらワークシートに貼りました。
 最後に,それぞれの挿絵に題名をつける活動もしました。
「じゅういさんのいろいろな仕事がわかりました。」「じゅういさんはたくさんあってたいへんだな。」「じゅういさんは,いろいろなどうぶつのちりょうをしてすごいな。」など自分なりに考えてふりかえりを書いていました。

2年 折り返しリレー

画像1
画像2
9月8日(水)

 体育で,折り返しリレーの学習をしています。
 今日は,くねくねした線に沿って走り,コーンを回ってくる折り返しリレーをしました。どうしたら,速く走ることができるのか,上手にバトンうまくわたせるのかなどいろいろ発表しあいながら,リレーに取り組みました。みんな最後まで全力で走っていました。

2年 デジタルドリル

画像1
画像2
9月8日(水)

 算数の時間に,タブレットでデジタルドリルに取り組みました。

 今日は,基礎基本の力を身につける「ベーシックドリル」で学習しました。
 かさの学習や筆算の練習など,今までに習った学習を自分で選んで,意欲的に取り組んでいました。答えを入力すると,すぐ答え合わせができるのでとても楽しいようです。
 今後とも,どんどん活用していこうと思います。

2年生 たし算の筆算(2)3時間目

画像1
9月7日(火)
 
 今日の算数の時間に「3つの数のたし算の筆算の仕方を考えよう。」という目あてで学習しました。
 3つの数を計算するのは,初めての経験でしたが,今まで学習したことをもとにして,「まず 次に 最後に」という言葉を使って説明することを頑張っていました。

2年 たしざんの筆算(2)2時間目

画像1
9月7日(火)
 
 たし算の筆算(2)の学習に取り組んでいます。
 昨日は,「一の位も十の位もくり上がるたし算の筆算の計算の仕方を考えよう。」というめあてで学習しました。
 数え棒も使って,「まず 次に 最後に」という言葉をつかいながら,わかりやすく説明する練習をしました。二回くり上がるのは難しい計算ですが,みんな意欲的に問題を解いていました。

2年 指づかいの練習

画像1
画像2
 9月6日(月)
 
 音楽の学習で「指づかいに気を付けて,演奏しよう。」というめあてで学習しました。
 
 「かえるの合唱」や「かっこう」や「ぷっかりクジラ」の副次的旋律を,指づかいに気を付けて演奏する練習に取り組みました。
 
 バーチャルピアノにもなれて,楽しく演奏していました。

2年 ことば遊び

画像1
画像2
9月6日(月) 

 国語の学習で,「ことば遊び」の学習に取り組みました。
 まず,教科書の「あいうえお」「あかさたな」で始まる言葉遊びの詩を音読しました。
 次にロイロノートで,自分で「あいうえお」で始まる言葉遊びの詩を考え,カードを5枚つないで,発表しあいました。
 作品ができたら,提出箱に提出して,共有できるので,友だちの作品も見ることができて,みんな意欲的に取り組みました。
 作品は,字だけでなく,絵もかいて素敵な作品になっていました。
 次の時間には,「あかさたな」で始まる言葉遊びの詩を作ることにチャレンジします。

2年 折り返しリレー

画像1
9月6日(月)
 
 体育で「折り返しリレー」の学習をしています。
 まず,スタートして一つ目のコーンを回り,次に箱を飛び越え,最後に2つ目のコーンを回って折り返してきて,次の人に丸いバトンを渡すというリレーです。
 同じグループで2回ずつ対戦しました。走る順番をグループで決め,バトンのわたし方の練習もして,たのしく取り組んでいました。

2年 たしざんの筆算(2)

画像1
画像2
9月3日(金)
 
 たし算の筆算(2)の学習をしています。
 まず,次に,最後にという言葉を使って,計算のやり方を説明する練習をしました。たし算の筆算(1)の学習をしているので,説明はスムーズに言えていました。
 ノートにも計算の仕方を書きました。これからも,つなぎ言葉を使いながら,計算の仕方をわかりやすく説明する練習に取り組んでいこうと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/9 身体計測しいのみ学級
9/14 クラブ活動【中止】
9/15 学校安全の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp