京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up101
昨日:106
総数:600171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

2年 ぷっかりクジラ

画像1
9月3日(金)
 
 音楽の時間に,ぷっかりクジラの旋律に合わせて,副次的旋律を演奏する学習に取り組みました。
 まず,副次的旋律の階名を覚えました。
 次に,バーチャルピアノで,副次的旋律をゆっくり演奏する練習をしました。
 最後に,主旋律に合わせて,副次的旋律を演奏しました。
 みんな楽しくリズムにのって演奏していました。

2年 消防自動車 鑑賞会

画像1
画像2
画像3
9月1日(水)
 
 図工の時間に友だちの描いた消防自動車のいいところ見つけをしました。
 消防車の大きさ,クレパスや絵の具の色のぬりかた,車の各部分の表現の仕方など,いろいろな観点で,友だちのいいところを見つけて発表していました。

2年 タブレットを使って

画像1
9月1日(水)

 ロイロノートで絵を描いたり,言葉を書いたりする練習をしました。
 まず,ロイロノートの図工のクラスに入りました。
 次に,好きな色のカードを選び,次にカードに好きな果物の絵を描きました。
 最後に,提出箱に自分の作成したカードの作品を提出し,みんなで共有してお互いに鑑賞しました。
 タブレットの使い方にも大分慣れ,いろいろなことができるようになってきました。子ども達は,タブレットで学習するのをとても楽しみにしています。

2年 お話の絵

画像1
画像2
画像3
9月1日(水) 

 図工の時間に「カメレオンのかき氷やさん」の絵本の読み聞かせの後,心に残った場面を絵に描きました。
 ロイロノートで,カメレオンやかき氷の絵のカードをみんなのタブレットに送り,それも参考にしながら,ラフスケッチをしました。
 みんな,自分の描きたい場面を想像を膨らませて楽しく描いていました。

2年 音楽 虫の声

画像1
8月30日(月)
 
 音楽の時間に「虫の声をきいて,感じたことや思ったことを発表しよう。」というめあてで学習しました。
 まず,「虫の声」の歌を聞いて,生活科の時間に描いた秋の虫の絵のプリントに虫の鳴き声を書き込みました。
 次に,TV画面で,それぞれの虫の実際の鳴き声を聴きました。
 最後に,「虫の声」の歌を聴いて感じたことや思ったことを発表しあいました。みんな意欲的に発表していました。

2年 虫の絵

画像1
画像2
8月30日(月) 

 生活科の時間に「小さな友だち」という学習をしています。
 今日は,音楽の「虫の声」にでてくる秋の虫の絵を虫の写真を見ながら,描きました。まつ虫,くつわ虫,うまおい,こおろぎ,すず虫の写真をよく見ながら,みんな楽しく絵に取り組みました。

2年 読書

画像1
8月27日(金)
 
 夏休みに借りていた本を2冊返し,また読みたい本を借りました。

 子どもたちは,自分の読みたい本を見つけ,静かに読書に取り組んでいました。

2年 るっぺ どうしたの

画像1
8月27日(金)
 
 道徳の時間に,「るっぺ どうしたの」のお話をきいて学習しました。
 
わがままな「るっぺ」の態度について考え,るっぺに教えたいことをノートに書き,発表し合いました。
子どもたちは,「わがままをしないようにしよう。」「悪いと思ったら,素直にあやまろう。」「いらいらしないで生活しよう。」など,自分なりに考えて発表していました。

2年 バーチャルピアノを使って

画像1
画像2
8月27日(金)
 
 音楽の時間に,タブレットを使って学習しました。
 ロイロノートスクールの中のバーチャルピアノを使って,「かえるの合唱」や「かっこう」の曲を演奏しました。指タッチすると,音が出るのでみんな楽しく取り組んでいました。

2年 小さな生き物

画像1
画像2
画像3
8月27日(金)

 生活科の学習の時間に夏休みに見つけた小さな生き物の発表会をしました。

 TV画面に,自分の描いた生き物の絵を映しながら,「どこで見つけたのか,大きさ,色,動いている様子」などについて,わかりやすく発表していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/9 身体計測しいのみ学級
9/14 クラブ活動【中止】
9/15 学校安全の日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp