京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:87
総数:596584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年 図を使って考えよう(2)

画像1
画像2
画像3
6月29日(火)
 
 算数科で,「なん人きたか,図を使って考えよう。」というめあてで学習しました。
 今日も,話の順に図を丁寧にかいていきました。そして,図を見ながら,どんな式になるのかを発表しあいました。自分の考えを友だちに伝えようと,頑張って話をする子どもたちの様子が見られました。

2年 水遊び開始

画像1
画像2
画像3
 6月29日(火)

 体育科で「水遊び」の学習をしました。
 子どもたちは,入学して初めての水遊びで,プールでの約束をしっかり確認してから実施しました。感染対策で,プールサイドで座る時も,間隔をとって座りました。
 歩く・走る・ワニ歩きなど,みんな楽しく活動していました。

2年 けんばんハーモニカ

画像1
画像2
 音楽科でけんばんハーモニカの練習に取り組みました。
 「かっこう」と「かえるのがっしょう」の指使いは,画用紙にけんばんを印刷したものでずっと練習してきたので,今日はみんな上手に演奏していました。マスクの下にけんばんのふき口をいれ,マスクをしたままでしたが,けんばんハーモニカを演奏できました。みんなとてもうれしそうでした。
 今後,タンギングに気を付けて,なめらかに演奏することを頑張っていきたいと思います。

2年 算数 図を使って

画像1
画像2
 算数科で「図をつかって考えよう。」というめあてで学習しました。
 初めに,数図ブロックで操作しながら,式を考えました。
 次に,図の書き方を練習しました。たし算とひき算の2つの場合の図をかく練習をしました。
 最後に学習のふりかえりをしました。みんな真剣に取り組んでいました。

2年 あぶないよ

画像1
画像2
6月25日(金)
 
 道徳の学習で,「あぶないよ」という4コマ漫画を見て学習しました。
 「スーパーに行く道を教えてくれませんか。」という知らない人に声をかけられて「はい」と言ってしまうという内容のお話です。
 まず,みんなで,なぜ,簡単に信用してしまい,返事をしてしまったのかを考えました。
 つぎに,「はい」と言ってしまったぼくには何が足りなかったのかを考えました。
 最後に「いかのおすし」・・・いかない・のらない・おおごえをだす・すぐにげる・しらないひとについていかない を確認し,命を自分で守ることの大切さを考えました。
 

2年 わくわくお話ゲーム

画像1
画像2
6月25日(金)
 
 図工科で「わくわくお話ゲーム」作りに取り組みました。
 まず,昔話や教科書で習ったお話の絵を4〜5枚カードに書きました。
 次に,4つ切りの画用紙にスタートをかき,80くらいまですごろくの数字をかき,最後にゴールをかきました。
 最後に絵を自分で考えた場所に貼りました。
 次の時間には,まわりに絵をかいたり,「1回休み」「3すすむ」「5もどる」など,言葉も入れたりして楽しいすごろくに仕上げていきたいと思います。
 友だちと自分の作ったすごろくで遊ぶのをみんな楽しみにしています。

2年 おどりの音楽

画像1
画像2
 2年生は,音楽科でおどりの音楽をきいて,感じたことをかく学習をしました。
 子どもたちは,フィリピンや沖縄やデンマークの楽しい踊りの曲を,体をゆらしながら聴いていました。「〇びょうしや。」とつぶやきながら,ワークシートに感じたことをかいていました。発表も意欲的にしていました。 

2年 算数(単元のおさらい)

画像1
 算数科で1学期に習った単元のおさらいをしました。
 単元マスターシートというプリントを使って,今までの学習をふりかえりました。
 

2年 2拍子と3拍子

画像1
画像2
6月23日(水)
 
 音楽科で,2拍子と3拍子を感じながら「ミッキーマウスマーチ」と「メヌエット」を視聴して,感じたことや目に浮かんだことを書く学習に取り組みました。リズムをとりながら視聴し,思ったことを書いていました。
 最後に,感想を交流しました。活発に発表していました。
 

2年 とびあそび

画像1
画像2
6月23日(水) 

 体育科で「とびあそび」の学習をしています。
 初めに,じゃんけん遊び(体慣らし)で,じゃんけんをしてグーで勝ったら「グリンピース」,チョキで勝ったら「チョコレート」,パーで勝ったら「パイナップル」と言いながら6歩進み,コーンにはやくタッチしたほうが勝ちという遊びです。
 次に,「5歩しまとび」をしました。小さな島(ケンステップ・・・小さい平たい輪)を4つとび,最後は両足で着地という遊びをしました。
 最後にゴムとびにもチャレンジしました。ゴムの高さを足首,ひざ,もも,腰というように少しずつ上げていき,助走をつけてとびこしました。
 みんな,楽しく「とびあそび」に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/1 身体計測6年
9/2 身体計測5年
9/3 身体計測4年
9/6 身体計測3年
9/7 身体計測2年 朝会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp