京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:118
総数:598397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

2年 遊び時間

画像1
画像2
 休み時間は,お天気もいいので,仲良く花いちもんめをしたり,一輪車をしたりして元気に遊んでいます。

2年 町のお気に入りの場所

画像1
画像2
画像3
 2年生は,生活科で「町のお気に入りの場所をしょうかいしよう。」というめあてで学習しました。
 まず,ワークシートに自分のお気に入りの場所を絵と文章で表現しました。
 次に,書画カメラでワークシートをテレビの画面に映して,自分のお気に入りの場所を紹介しました。
 みんな楽しそうに発表していました。」

2年 身体計測

画像1
画像2
 今日は,2年生の身体計測の日です。まず,ふれあいサロンで,コロナウイルスについての学習をしました。ウイルスから自分の身を守るためにしなければならないことをしっかり考えることができました。

 その後,身長と体重を測りました。みんな静かに待つことができました。

2年 てつぼう

画像1
画像2
4月21日(水) 

2年生は,体育の学習で鉄棒遊びに取り組みました。
 初めに,鉄棒頑張りカードにのっているいろいろな技のビデオを教室でテレビを見ながら紹介しました。
 次に,運動場にでて,鉄棒で自分の今できる遊びや動きの繰り返しにチャレンジしました。(ねらい1)
 最後に,少しがんばればできそうな遊びや動きにチャレンジしました。(ねらい2)
 みんな意欲的に取り組んでいました。

2年 楽しく手拍子

画像1
画像2
4月19日(月)
 
 音楽科で「しゅわや手びょうしをしてたのしもう。」というめあてで学習しました。
 いろいろな曲を視聴しながら,手話をしたり,手拍子をして楽しく学習しました。
 「ぐんぐん どこまでも」の曲では,簡単なダンスもしました。「ぐんぐん どこまでも」の曲は,2年生の学年目標「みんなで ぐんぐん のびよう」にもピッタリの曲です。

2年 ふしぎなたまご(2)

画像1
4月19日(月) 

 図工科で「ふしぎなたまごのもようをかこう。」というめあてで学習しました。
 8つ切りの画用紙に大きく自分の決めた卵の形を大きくかき,その中にパスで模様工夫してかいていました。

2年 時計の学習

画像1
画像2
4月19日(月)

 2年生は,算数科で「じこくをよみましょう。」というめあてで学習しました。
 初めに,一日の生活の時刻を時計を見ながら,何時何分か発表しあいました。
 次に,一人一人の持っている時計の模型をそれぞれの時刻に合わせる練習もしました。

2年 ふしぎなたまご

画像1
画像2
 2年生は図工科で「どんなふしぎなたまごにするかかんがえよう。」というめあてで学習しました。
 教科書も参考にしながら,どんな形のどんな色のたまごにするか,中にはどんな絵をかくか,想像をふくらませてアイディアスケッチに取り組みました。」

2年 音楽の学習

画像1
画像2
4月15日(木) 

 音楽科で「曲に合わせて,手拍子をたたこう。」というめあてで学習しました。
 
 みんな,4拍子や3拍子の曲に合わせて,手拍子を楽しくたたいていました。

2年 表とグラフ(2)

画像1
 2年生は,「ほんのしゅるいしらべをしよう。」というめあてで学習しました。
 まず,どんな種類の本があるのか発表しあいました。
 次に,ほんの種類ごとにカードをまとめました。
 最後に,表に数を書き,グラフに表しました。2回目なので,自分でどんどん作業を進めていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
9/1 身体計測6年
9/2 身体計測5年
9/3 身体計測4年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp