京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up134
昨日:121
総数:598270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

2年生 国語科「ともだちを さがそう」

画像1画像2
5月17日(月) 

 国語科では「話す・聞く」をテーマに「ともだちを さがそう」を学習しています。

 これまで名前や年齢,性別や服装,持ち物などを聞き取り,迷子の人を探してきました。

 今回は,自分たちで探す人を作り,友だちと問題を出し合いました。聞く人は,性別や服装,持ち物をよく聞いて答えていました。

2年 たしざん・ひきざんのおさらい

画像1
画像2
 算数科で,たし算やひき算のまとめの練習に取り組みました。算数スキルを使って,全員で計算を確かめながら学習しました。
 最後に,計算の迷路にもチャレンジしました。スタートから,楽しく計算して,迷いながらもゴールまでたどり着きました。

2年 ドレミの歌

画像1
 音楽の時間に,ドレミの歌を聴きながら,ふりをつけて表現しました。
みんな振付けを覚え,楽しく表現していました。今日も2・3・4拍子のリズムあそびも楽しみました。

掃除の時間2

画像1
画像2
画像3
 みんなが使ったところを,きれいにしようと頑張っています!

掃除の時間

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,掃除をよく頑張っています。ほうきの使い方も1年生のころと比べると上手になってきました。
 トイレのスリッパが散らかっているときもありますが,きちんとそろえる人が増えてきています。
 これからも当番の仕事を頑張ってほしいと思います。

2年生 本は友だち

画像1画像2
5月14日(金)
 
 国語科の学習で学校図書館を使用するときがあります。
 子どもたちは,本が大好きで,いろいろな本を読んでいます。読んだ本は読書ノートに記録していき,1年間で100冊を目指しています。

 図書室を使った後は,椅子を整理して教室に戻ります。次の時間に図書室を使用する人のために,これからも考えて行動できる人になってほしいと思います。

2年 いろいろな拍子

画像1
5月14日(金) 

 音楽科で今まで習った曲を聴き,2・3・4拍子かを聴き取る学習に取り組みました。
 初めに,楽しく2・3・4拍子のリズムリレーをしました。
 次に,今までに習った教科書に載っている曲を視聴して,2・3・4拍子なのかを考え発表しあいました。みんな,曲を聴くと自然に手拍子を始め,何拍子かに気がついていました。
 最後に絵カードやドレミの音符を貼り,ドレミの歌を聴きました。

2年生 国語科の学習の様子

画像1画像2画像3
 2年生になり,国語科の学習では,漢字や「たんぽぽの ちえ」の読み,「大事なことをおとさずに聞くこと」を頑張っています。
 
 学習内容も1年生のころと比べると少しずつ難しくなってきていますが,これからも頑張ってほしいと思います。
 

2年 光のプレゼント

画像1
画像2
5月13日(木) 

 「光のプレゼント」の学習に取り組んでいます。
 透明な容器に色を塗ったり,セロハンやビーズを貼ったり,ペットボトルの中にきらきら光るテープを入れたりして,素敵な作品作りに取り組みました。来週,お天気のいい日に太陽の光に当てて,作った作品が,どんな風にうつるのか楽しみたいと思っています。
 いろいろ準備していただきありがとうございます。

2年 鉄棒

画像1
画像2
5月13日(木)
 
 体育科で鉄棒の練習に取り組んでいます。何回か練習しているうちに,できる技がどんどんふえてきました。
 さか上がり・地球回り・腕立て後ろ回りの連続ができるようになった子もいます。さか上がりが今日できるようになった子も何人かいました。できるようになった子は,とてもいい顔をしていました。みんなで拍手をして喜びあいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
9/1 身体計測6年
9/2 身体計測5年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp