京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:87
総数:596586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年 遊具遊び

画像1
画像2
5月26日(水)

 体育の学習で,遊具遊びに取り組んでいます。
 総合遊具・のぼり棒・うんてい・ジャングルジムなど,いろいろな遊具で安全に気を付けながら遊んでいます。総合遊具では,すべり台をすべることにもチャレンジしました。
 まだ,休み時間には遊具で遊ぶことはできないのですが,体育の学習では,楽しく活動していました。

2年 1年生を迎える会の練習

画像1
5月26日(水)

 体育館で,「1年生を迎える会」の言葉の練習に取り組みました。2年生全員が,間隔をあけて並び,代表の子どもが大きな声でお祝いの言葉を言う練習を数回しました。2年生は,1年生の時に育てたアサガオの種をプレゼントします。
 最後に,ビデオどりもしました。みんな頑張っていました。

2年 けんばんハーモニカ

画像1
画像2
 2年生は,音楽科で鍵盤を画用紙に印刷したものを全員に配り,「かっこう」の指使いの練習に取り組みました。心の中でドレミを言いながら,正しい指使いで弾く活動をみんな楽しく取り組んでいました。 

2年 およげないリスさん

画像1
 道徳の学習で「およげないりすさん」というお話を読んで学習しました。
 みんなでなかよくあそぶことについて,自分なりに考えて,意欲的に発表していました。

2年 ミニトマト

画像1
 生活科でミニトマトを育てています。ぐんぐん背が伸びてきたので,アサガオの時に使った支柱を立てました
「黄色い花が咲いたよ。」「花の後にミニトマトの実ができているよ。」など,みんな嬉しそうに報告してくれます。

2年 長さ4時間目

画像1
画像2
画像3
5月21日(金)

 算数科で「8cm5mmがなんmmになるかかんがえよう。」というめあてで学習しました。
 子どもたちは,前時に,1cm=10cmという学習をしていたので,そのことをもとにして,自分なりに説明していました。
 いろいろな練習問題にも取り組みました。
 

2年 かんさつ名人

画像1
画像2
5月21日(金)
 
 国語科で「かんさつ名人になろう」という学習をしています。
 見たり,触ったり,においを嗅いだりして丁寧に観察したことを詳しく書くことに気を付けて,観察文を書く練習をしています。
 ミニトマトの観察文を書いた後,書画カメラでTV画面に映して発表をしました。観察文の書き方を学習した後に書いたので,とても丁寧に観察をし,発表をしていました。

2年 長さ3時間目

画像1
画像2
 算数科で「1cmより小さいめもりをしらべよう。」というめあてで,学習しました。
 みんな,30cmセンチのものさしを観察して,1センチのメモリの中に,10個のめもりあることに気が付きました。その一つ分の長さを1ミリメートルであることを知り,単位を書く練習にも取り組みました。
 次に,はがきの縦の長さを30cmのものさしで測りました。
 最後に,算数の教科書の縦と横の長さも測りました。

2年 さつまいもの苗

画像1
画像2
画像3
5月19日(水)
 
 生活科で野菜を育てます。
 畑には,5月の連休明けに,キュウリ・ピーマン・オクラ・ナスの苗を植えました。
雨もよく降るので,野菜もいきいきしています。
 
 子どもたちから,サツマイモも植えたいという意見が出ていたので,今日,サツマイモの苗も畑に植えました。これから世話や観察を継続してしていきたいと思っています。

2年 平均台遊び

画像1
5月19日(水)
 
 今日も雨で外の遊具が使えなかったので,体育館で平均台遊びに取り組みました。
 平均台の下にマットを引いて,前向きに歩いたり,横向きに歩いたりする練習をしました。みんな安全に気を付けて活動していました。
 ボールをできるだけ遠くに投げる練習にも取り組みました。どのように投げたら,遠くに投げられるか考えながら,練習を頑張っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
8/9 振替休日
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp