京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:87
総数:596585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年 たしざんのひっ算

画像1
 算数科で,たし算のひっ算の「たされる数」と「たす数」を入れかえて計算すると答えはどうなるかを確かめる学習をしました。
 みんな,2つのたし算のひっ算をしてみて,「たされる数」と「たす数」を入れかえて計算しても答えは同じになることに気づくことができました。
 最後に,3問の練習問題にも取り組みました。
 

2年 混色の練習

画像1
画像2
 図工科で,絵具の混色の学習をしました。
 2色の絵の具か,2色のの絵の具に少し白色を加えるかの2つのやり方を選び,魚のうろこやひれなどに丁寧に色を塗っていく活動をしました。
 みんな,「色を混ぜると・・・・の色になった。」と言いながら,楽しく作品を仕上げていました。

2年 マットあそび

画像1
画像2
 体育科でマット遊びの学習をしています。
 今日は,丸太ころがし・前ころがし・ゆりかご・かわとびなど,いろいろな技に意欲的に取り組んでいました。

2年 ミニトマトの観察

画像1
画像2
6月9日(水)
 
 生活科の時間に,ミニトマトの観察をしました。
 「青い実がたくさんできているよ。」「小さい実が5こぐらいできてるよ。」「黄色い花が3つさいているよ。」など,自分の育てているミニトマトをうれしそうに見ながら,いろいろ話していました。観察カードに,絵をかいたり,気が付いたことを書いたり楽しく活動していました。

2年 いろいろなひっ算

画像1
画像2
 6月9日(水)

 算数科でいろいろなたしざんのひっ算の学習をしました。
 1けた+2けた,2けた+1けたなど,マスに書くときどのように書けばいいのかみんなで考えてから,計算しました。十の位に1くり上がるときには,10の位の上にくり上がりの1を書くことも,もう1度確認しました。
 どの子も真剣に計算に取り組むことができました。

2年 くり上がりのあるたし算のひっ算

画像1
画像2
 算数科でくり上がりのあるたし算のひっ算の学習をしました。
 まず,数え棒で,計算の仕方を考えました。
 次に,マスにひっ算を書き,右に計算するやり方を書きました。
 最後に,練習問題に3問チャレンジしました。みんな,がんばっていました。

2年 スイミーの紹介文

画像1
6月7日(月)

 「おうちの人にスイミーの紹介文を書こう。」というめあてで,学習しました。
 初めに,登場人物の紹介を書き,次にスイミーのあらすじを書き,最後にスイミーを読んで思ったことを書きました。昨日,あらすじを書いていたので,紹介文はスムーズに書くことができました。

2年 打楽器で演奏

画像1
画像2
 6月8日(火)

 音楽科で,「かっこう」の旋律に合わせて,タンブリンとカスタネットを使って合奏する練習をしました。
 まず,タンブリンとカスタネットのリズム譜を見ながら,手拍子で打ち方を練習しました。
 次に,タンブリンやカスタネットの正しい打ち方を確認した後,CDに合わせて順番に楽器を演奏する練習をしました。みんな楽しく取り組んでいました。

2年 たしざんのひっ算

画像1
画像2
6月7日(月)
 
 算数科で「たし算のひっ算の仕方を考えよう。」というめあてで学習しました。
 初めに,数え棒で計算の仕方を考えた後,ますにひっ算を書き,計算する練習をしました。
 位をそろえて書き,一の位から計算し,次に十の位の計算をすることを確認した後,練習問題にも2問取り組みました。

2年 スイミーのあらすじ

画像1
画像2
6月7日(月)
 
 国語科でスイミーのあらすじを書くことにチャレンジしました。
 あらすじの書き方を始めに学習した後,みんなそれぞれの場面の挿絵の下にあらすじを書きました。
 みんな,自分なりに考えてあらすじを書くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
8/9 振替休日
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp