京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:61
総数:597966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました!十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

2年 長さ2時間目

画像1
画像2
画像3
 算数科で「長さをしらべよう。」というめあてで学習しました。
 初めに,正しい測り方について確認しました。
 次に,クレヨンや鉛筆の長さが何cmかを,各自で調べました。その後,書画カメラのに挿絵をうつし,その絵を使って何cmであるかを発表しました。
 最後に,はがきの縦や横の長さも調べることにもチャレンジしました。

2年 ゆうぐあそび

画像1
画像2
 体育の学習で,今週から遊具あそびに取り組みます。
 まず,教室で遊具遊びの安全な遊び方(ルール)を確認しました。
 次に,遊具の遊び方やいろいろな技の紹介をしました。
 雨が降っていたので,実際に遊ぶことはできませんでしたが,晴れた日には,安全に気をつけながら,いろいろな技にチャレンジしていきたいと思います。

2年 たんぽぽのちえのまとめ

画像1
5月18日(火)
 
 国語科で,たんぽぽの4つのちえのまとめをしました。
 今まで学習した4つのちえを黄色の画用紙に書き,たんぽぽの様子を絵に描きました。みんな楽しく取り組んでいました。

2年 長さの学習1時間目

画像1
画像2
 算数科で「長さ」の学習に取り組んでいます。
 紙のものさしで,さかなの大きさを測った後,1目盛りが1センチメートルであることを学習しました。cmを書く練習もしました。
 

2年生 リズムあそび

画像1
 音楽科では,拍のまとまりをかんじとる学習をしています。
2拍子や3拍子の曲に出合い,手や足を使ってリズムを打っています。
 
 2拍子と3拍子の曲の違いに気づき,楽しくリズム打ちをすることができました。

2年生 国語科「ともだちを さがそう」

画像1画像2
5月17日(月) 

 国語科では「話す・聞く」をテーマに「ともだちを さがそう」を学習しています。

 これまで名前や年齢,性別や服装,持ち物などを聞き取り,迷子の人を探してきました。

 今回は,自分たちで探す人を作り,友だちと問題を出し合いました。聞く人は,性別や服装,持ち物をよく聞いて答えていました。

2年 たしざん・ひきざんのおさらい

画像1
画像2
 算数科で,たし算やひき算のまとめの練習に取り組みました。算数スキルを使って,全員で計算を確かめながら学習しました。
 最後に,計算の迷路にもチャレンジしました。スタートから,楽しく計算して,迷いながらもゴールまでたどり着きました。

2年 ドレミの歌

画像1
 音楽の時間に,ドレミの歌を聴きながら,ふりをつけて表現しました。
みんな振付けを覚え,楽しく表現していました。今日も2・3・4拍子のリズムあそびも楽しみました。

掃除の時間2

画像1
画像2
画像3
 みんなが使ったところを,きれいにしようと頑張っています!

掃除の時間

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,掃除をよく頑張っています。ほうきの使い方も1年生のころと比べると上手になってきました。
 トイレのスリッパが散らかっているときもありますが,きちんとそろえる人が増えてきています。
 これからも当番の仕事を頑張ってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
8/9 振替休日
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
8/12 学校閉鎖日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp