京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:87
総数:596586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年 ありがとうって 言われたよ

画像1
画像2
 2年生は,道徳の学習で,「ありがとうって 言われたよ。」というお話を読んで学習しました。
 3回人に親切にして「ありがとう」と言われたことを,家に帰ってお母さんに話すと,お母さんにほめられてうれしかったというお話です。
 この学習を通して,子どもたちは,人に親切にすることの喜びに気づき,これからも進んで親切にしようという気持ちをもつことができたと思います。

2年 はさみ アート

画像1
6月18日(金)

 図工科で「はさみアート」の学習をしました。
 黒の4つ切りの画用紙の上に,白い画用紙を自由に切り,並べ,どんどん貼っていき作品を作りました。
 みんなとても楽しく取り組んでいました。ユニークなもの,迫力のあるもの,丁寧に仕上げているものなど,いい作品がたくさん仕上げられていました。

2年 いろいろなひき算のひっ算

画像1
画像2
6月17日(木)

 算数科でいろいろなひき算のひっ算の学習をしました。
 まず,十の位が計算すると0になる場合は,0は書かないことを学習しました。
 次に,練習問題にも5問取り組みました。
 ノートに丁寧に書くことができる子も増えてきました。

2年 小さなともだち

画像1
画像2
6月16日(水)

 生活科で「ちいさなともだち」の学習をしています。
 今日は,小さな生き物の映像を視聴しながら,時々一時停止しながら,生き物の名前をかいて絵をかいたり,気が付いたことを書いたりしました。楽しく学習に取り組むことができました。

2年 ひき算の筆算

画像1
画像2
 算数科でひき算のひっ算の学習をしています。
 今日は,1の位がひけないひき算のひっさんの仕方を考えました。まず,数え棒を操作しながら,計算の仕方を考えました。
 次に,マスに位をそろえてひっ算を書き,やり方も順番に言葉で書きながら計算をしました。
 最後に,練習問題に5問取り組みました。

2年 リズム打ち

画像1
6月15日(火)

 2拍子や3拍子を感じながら,リズムをカスタネットとタンブリンでうつ学習に取り組んでいます。2拍子は「かくれんぼ」「この空 とぼう」,3拍子は,「たぬきのたいこ」「かっこう」の曲に合わせて,楽しくリズム打ちをしました。

2年 畑の野菜

画像1
画像2
画像3
 6月15日(火)

 生活科の学習で,野菜を育てています。ミニトマト,なすび,ピーマン,オクラ,きゅうり,さつまいもなど,ぐんぐん大きくなってきました。天気のいい日には,朝と昼に水やりを頑張っています。花が咲いた後,実ができるのをみんな楽しみにしています。

2年 小さいともだち

画像1
画像2
画像3
6月14日(月)

 生活科で「小さいともだち」の学習をしています。
 今日は,学校の北側の畑や南の畑のあたりに生き物がいないか探しに行きました。子ども達は,いろいろ生き物を見つけて,学習カードに絵や言葉をかいたりしました。

2年 マット遊び

画像1
画像2
 6月14日(月)

 体育科でマット遊びの学習をしています。
 今日は,ゆりかごから後ろ回りをしたり,自分のできる技を組み合わせて回ったりしました。後ろ回りは,少し難しいですが,ゆりかごの練習をするうちに,イメージをつかんだのか,できる子が増えてきました。

2年 一輪車

画像1
画像2
 2年生は,道徳で「一輪車」というお話を読んで,学習しました。
 子の学習を通して,身の回りにある決まりをまもっていくことの大切さについて,しっかり考えられました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
7/20 避難訓練
7/21 終業式 給食終了
7/22 海の日
7/23 スポーツの日
7/26 夏季休業(8月24日まで)サマースクール

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp