京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up40
昨日:170
総数:597113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年 100をこえる数(3)

画像1
画像2
7月9日(金)

 算数科で「10がなんこあるかをもとに数を考えよう。」というめあてで学習しました。
 まず,10円が24こでどんな数になるか,お金の模型を使って考えました。10円が10個で100円,20個で200円,あと10円が4個だから,240円になるということを確認しました。
 次に,350円は,10円が何個あるかも考えました。子どもたちは,お金の模型を使って,説明を頑張っていました。

2年 100をこえる数

画像1
画像2
 7月8日(木)

 算数科で「10のたばのないかずについてしらべよう。」というめあてで学習しました。
 数え棒を黒板に貼り,10の束のない数をどう表したらいいのか考え発表しあいました。
 練習問題にも取り組みました。

2年 朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 7月8日(木)

 朝読書の時間に地域の方が来てくださり,本の読み聞かせをしてくださいました。
 TVに「しりとりの大すきなおうさま」の絵本を映して読んでいただきました。

 みんな楽しくお話を聞いていました。

2年 夏がいっぱい

画像1
 2年生は,国語で「夏をかんじることばをあつめよう。」というめあてで学習しました。
 初めに夏というと思い浮かぶ言葉を発表しあいました。子どもたちは,夏に関する言葉を意欲的に発表しました。
 次に「みんみん」という詩を読み,気が付いたことを発表しあいました。その後,丁寧に「みんみん」の詩を書きうつしました。上には,夏に関する絵を自由に描きました。
 最後に一人1行ずつ音読したり,全員で音読したりしたりしました。
 参観していただきありがとうございました。

2年 タヒチからの友だち

画像1
画像2
 2年生は,道徳で「タヒチからの友だち」の話を読んで学習しました。
 タヒチからの友だちが友だちが来て,初めは少し不安だったけど,一緒に遊んだり,勉強したりして仲良くなったのに,また別れの日が来たというお話です。
 みんな,別れるとき,どんな気持ちになったのかをワークシートに書き,発表しあいました。

2年 100をこえる数

画像1
 2年生は,算数科で「大きな数をくふうして数えよう。」というめあてで学習しました。
 初めに七夕の星のたくさんかいてある黒板の掲示物を見て,どのように数えたらいいのかを考えました。
 次に,プリントを配り,10ずつ数えて丸でかこみ,10のまとまりがいくつあるのかを自分で調べていきました。
 最後に,もう一度,黒板の掲示物でも,星は全部で365個あることを確認し,練習問題に3問チャレンジしました。
 みんな,数えるのはたいへんだったようですが,がんばって学習していました。
 参観していただいて,ありがとうございました。

2年 いいところみつけ

画像1
画像2
画像3
 7月6日(火)

 図工科のわくわくお話ゲームのいいところみつけをしました。
 6人ずつぐらい黒板に作品を貼り,ワークシートに友だちのいいところを書きました。
いろいろなお話のすごろくがあって,それぞれに工夫していて,みんなとても楽しくいいところ見つけができました。

2年 図を使って考えよう(6)

画像1
画像2
 7月6日(火)

 算数科で,「もんだいにあう図やしきを考えよう。」というめあてで学習しました。
 初めに,教科書を使って,問題に合う図や式を見つけて線で結びました。
 次に,実際に,ノートに図をかいたり,式を書いたりしました。発表するときには,図を使って説明していました。

2年 すごろくあそび

画像1
画像2
画像3
 7月6日(火)

 図工の学習で,わくわくお話ゲーム(すごろく遊び)をして遊びました。
はじめは,隣の人とゲームをし,次からは違う人と組を作り,仲良くゲームを楽しんでいました。みんな自分なりに工夫したすごろくを仕上げられていました。

2年 水遊び

画像1
画像2
画像3
7月5日(月)
 
 体育科で,水遊びに取り組みました。今日から,先週より深くなるのでみんな少し心配そうでしたが,水に入ると元気いっぱい活動しました。
 初めに水慣れで,「歩く」「カニさん歩き」「イルカジャンプ」をしました。
 次に,だるまうきや大の字浮きやけのびにチャレンジしました。
 最後に,今日学習したことをふりかえりながら,25メートル泳ぎました。
たくさんのメニューがあったので,「とても楽しかった。」「おもしろかった。」と笑顔でたくさんの子どもたちが感想を言っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
7/12 ALT
7/13 個人懇談会(希望制) 5校時まで(14時35分下校)
7/14 個人懇談会(希望制) 5校時まで(14時35分下校)
7/15 個人懇談会(希望制) 5校時まで(14時35分下校)
7/16 個人懇談会(希望制) 5校時まで(14時35分下校) こころひとつの日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp