京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up535
昨日:118
総数:598929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

2年生のみなさんへ4

5月21日(木)

 さいごのやさいは,はっぱがぎざぎざしています。
 はっぱをさわると,みじかい毛が生えていて,さらさらとした手ざわりです。

 これは,なにになるかというと…
 ほそながくて,きるとネバネバするやさいです。
 「お」からはじまります。

 さあ,4つのやさい,いったいなにかわかったかな?
 
画像1

2年生のみなさんへ3

5月21日(木)

 つぎのやさいは,はっぱがツヤツヤしていますね。
 はっぱの下に,白い花がさいているのが見えます。

 みどり色で,ツヤツヤしたみができますよ!
 ヒントは,「ピ」からはじまります。
画像1

2年生のみなさんへ 2

5月21日(木)

 さて,つぎのおやさいはなんでしょう?

 ヒントは,むらさき色のくき!
 むらさき色のやさいと言えば…?
画像1

2年生のみなさんへ 何になるかな?

5月21日(木)

 生かつかでそだてる,なつやさいのなえがとどきました!

 本とうなら,みんなと どんなやさいをそだてたいか,けいかくを立てたかったのですが…うえるじきがおわってしまうので,先生たち3人でそうだんしてえらびました。

 さて,下の写真は,なんのやさいになるか分かるかな?
 
・黄色い花がさいていますね。
・花は,ほしみたいなかたちで,花びらがそりかえっています。
(こくごのきょうかしょ,55ページにヒントがのっています!)
画像1
画像2

2年生のみなさんへ

5月18日(月)

 あしたから 学しゅうそうだん日がはじまります。
 2年生になり,くつばこのばしょがかわったことを おぼえていますか?

 学校にくる人も,おうちでべんきょうする人も,じぶんのくつをしまうのはどこだったかな?と思い出しておいてくださいね!
 
 ※学しゅうそうだん日は,クラスによって曜日がちがうので,気をつけましょう。
画像1

2年生のみなさんへ&かん字クイズ

 2年生のみなさん,元気にすごしていますか。お休みがながくなっていますが,からだをうごかせるときはしっかりうんどうして,つよいからだをつくりましょう。はやくみんなといっしょに,おもいっきりからだをうごかしたいです!
 さて,みなさんのところにあたらしいお手がみやかだいなどをとどけています。ふうとうの中に入っているものをかくにんしてくださいね。むずかしい学しゅうもあるとおもいますが,できるだけがんばってとりくんで,分からないところは学校がはじまったら先生にしつもんしてください。
 さて,きょうはまたかん字クイズを出します!チャレンジして正しい書きじゅんをおぼえてくださいね!
画像1
画像2

2年生のみなさんへ 畑の準備

5月12日(火)

 今日は,2年生のはたけをじゅんびしました。

 たくさん草が生えていましたが,先生たちで力を合わせて,草ぬきをしたり土をたがやしたりしました。

 せいかつのじゅぎょうで,なつやさいをそだてたいな…とかんがえています。

 なつやさいには,どんなやさいがあるか知っていますか?

 ぜひ生かつのきょうかしょを見てみてくださいね!
画像1

2年生のみなさんへ むずかしいかん字…

5月11日(月)

 今日は,5月とはおもえないくらいあつい1日でしたね。

 水ぶんをしっかりとって,あつさにまけないようにしましょう!


 さて,あたらしいかだいをくばりましたが,いっしょうけんめいとりくんでいますか?

 むずかしいかん字も,どんどんとうじょうしているので,たいへんだとおもいます…。

 とくにまちがえやすいな!と先生がかんじた字を,下に3つしょうかいしておきます。

 さあ,どこがまちがっているか,見つけることができるかな…?

画像1
画像2
画像3

せいかつの中にさんすうが…

画像1
5月8日(金)

みなさんは,お店などで「24」というすう字を見たことがありますか?

あれは,「24じかんあいていますよ!」といういみです。

24じかん=1日 なので,
「1日中あいていますよ!」ということでもあります。


あたらしくわたした,さんすうのしゅくだいの とけいのもんだいでも出ていますよ!
こんど,おさんぽなどに行くことがあれば,ぜひいろいろなすう字にちゅうもくしてみてください!!


2年生のみなさんへ

 れんきゅう中,はんそででもあせの出るようなあつい日もありましたが,元気にすごしていましたか。
 また,休校がのびてしまい,なかなかいっしょに学校生活をすごすことができず,さびしいです。クラスのみんなとすごせる日がとてもまちどおしいです。 
 せんしゅう,かだいをとどけましたが,すこしずつすすんでいますか。むずかしいところもあると思いますが,ねばりづよくとりくんでみてください。分からないところは,学校がはじまったらいっしょにべんきょうしましょう!
 きょうは「かん字クイズ」をおとどけします!なんかく目に書くかをこたえてください。かん字を書くときにはかきじゅんどおり書くとおぼえやすいといわれています。しっかり書きじゅんもおぼえてくださいね!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/29 茶道体験(6年)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp