京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up45
昨日:140
総数:598321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

2年生 英語で楽しく!

10月27日(火)

今日の5校時は英語活動で,「サラダで元気」という学習をしました。

オリジナルサラダを作るために,英語での野菜や数の言い方,尋ね方を覚えて伝え合おうという学習です。

お店に野菜を買いに行くということを想定しました。
「Hello!」
「Tomato,please.」
「How many?」
「Two,please.」

笑顔で楽しそうに英語に親しんでいました。
画像1
画像2

2年 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
10月23日(金)

 生活科の「あそんで ためして くふうして」の学習で,動くおもちゃ作りをしていました。今日は,そのおもちゃを使って友だちと遊びました。
 子ども達は,
「車が遠くまで進んだよ。」
「紙コップが高くまでとんだよ。」
と,とても楽しそうに遊んでいました。
 遊んでいるうちに,
「もっとかっこよくしたい。」
「車はどうしたら速くはしるのかな。」
と,疑問をもち自分で工夫する姿が見られました。

2年 スポーツ大会

画像1
画像2
画像3
10月14日(水)

 今日は待ちに待った「スポーツ大会」でした。障がい物走,50M走,ダンスの3種目を行いました。
 障がい物走では,前回り,ゴム跳び,生き物のまねっこをしました。とても上手に生き物のまねっこをすることができていました。
 50M走では,最後まで一生懸命走りきることができました。
 ダンスでは,力強く,かっこよく踊れました。
 
 最後まで力を出し切ることができたスポーツ大会になったと思います。

 保護者の皆様,お忙しい中たくさんの御参観ありがとうございました。また,御家庭でも今日のことをお話ししていただければと思います。


運動場で 力いっぱい!

 10月に入り,スポーツ大会がいよいよ近づいてきました。
 今日は,運動場で本番と同じように並んで,ダンスの練習をしました。
 広い広い運動場で,力いっぱい手や足を動かして,力強く表現していました。

画像1

にぎにぎ ねん土

 図画工作科の授業で,粘土を握って,形を変えて粘土遊びをしました。
 握ってたり,指のあとをつけたり,薄く伸ばしたりして,色々な形づくりをしました。

 色々な形を作って,楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

とびばこあそび

画像1
画像2
9月24日(木)

 体育科「とびばこあそび」の学習で,4・5・6段の縦や横の開脚跳びを頑張っています。また,今日から前転がりに挑戦しています。
 子どもたちは,
「もう6段も跳べるようになったよ」
「まっすぐ回れた」
と,とても活発的に活動していました。

これからも新しい技に挑戦していってほしいと思います。

2年生体育のダンス,さらにかっこよく!

 今日は2年生合同で,スポーツ大会に向けてダンスの練習をしました。久しぶりのダンス練習でしたが,みんなしっかり覚えていて,ノリノリで踊っていました。休み時間に練習をしている子もいて,さらにかっこよくリズムにのっていました。
 力強く,リズミカルでかっこいいダンスを,どうぞお楽しみに!
画像1
画像2

想像を広げて

画像1
画像2
9月15日(火)

 図画工作科「見て見て おはなし」の学習で,お話を聞いて,想像を広げ,それを画用紙に表しています。
 クラスによってお話が違っていて,個性あふれる作品たちが出来上がっています。
 1組は「ライオンの風をみたいちにち」,2組は「さよなら ともだち」,3組は「ぼくらはいけのカエル」です。

 それぞれどんな作品が仕上がっているか,お楽しみに!

あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
 9月15日(火)

 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習を行いました。
 家から持ってきたペットボトルや箱等の中から好きなものを使って遊びました。箱を高く積み上げたり,ペットボトルのキャップでピラミッドを作ったりしました。
 子ども達は
「自分の身長より高くつみあがったよ。」
「ペットボトルをたくさん使ってボーリングを作ったよ。」
と,とても楽しそうに活動していました。
 最後はみんなで種類ごとに片づけを頑張りました。

 保護者の皆様,お忙しい中,いろいろな材料を集めてくださりありがとうございました。

まねっこ 競走!

 スポーツ大会の練習が着々と進んでいます。
 障害物走では,マットで前転をしたり,ゴム跳びをしたりしますが,一番の目玉はまねっこ競走です。

 レーンの最後の方で,うさぎ,鳥,かに,ペンギンなどの動物になり切ってゴールを目指します。
 初めは少し照れた様子でしたが,だんだん真剣なまなざしになり,一生懸命動物たちになり切って走っていました。
 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp