京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:552
総数:599489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

2年 ストローでこんにちは

画像1
画像2
画像3
12月3日(木) 

 図画工作科「ストローでこんにちは」の学習をしました。
 動く仕組みをストローで作り,その動きが何に見えるかを考えました。子ども達は,
「人にみえる。」
「鳥が羽を動かしているみたい。」
と,話し自分だけの動くおもちゃを楽しくつくりました。
 

収穫したさつまいも

 生活科「ぐんぐんそだて みんなのやさい」で育てていて,収穫したさつまいもを学校で食べました。
 蒸かしただけのシンプルな調理法でしたが,子どもたちは

「甘くていいにおいがする!」
「ほくほくしていて,おいしい!」
「またみんなで収穫したいなぁ。」

と味わって食べていました。
 
画像1
画像2

大すきいっぱい わたしの町〜お手紙を書いたよ〜

12月1日(火)

 生活科「大すきいっぱい わたしの町」の学習で,七条商店街のお店の人たちへ手紙を書きました。

「お店の一番人気のメニューはなんですか。」
「1日にお客さんはどれくらい来ますか。」
「お店をやっていて,嬉しいことはなんですか。」

など,聞いてみないと分からないことでいっぱいです。
 
「いつお返事来るかな〜?」
と心待ちにしている様子のこどもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 三角形と四角形

11月20日(金)

算数の学習で「三角形と四角形」の学習に入りました。

今日は,動物を直線で囲んでできた形をなかま分けするという活動を行いました。
できた形は三角形と四角形ということを知り,3本または4本の直線で囲まれた形を書いて紹介していました。
画像1

だいすきいっぱい わたしの町〜町たんけん〜

画像1
画像2
画像3
 26日(月)に,生活科「だいすきいっぱい わたしのまち」の学習で,七条の町を探検しに出かけました。
 
「どんな店があるのかな?」
「どんなものが置かれているのかな?」
「どんな人がいるのかな?」
と興味津々で七条の町を歩きました。

 さらに,
「お店の人がお花を切っていたよ。どんなお花があるのかな?」
「並べてあるお魚は,なんていう名前なのかな。」
「お店の人が手を振ってくれた!どんな仕事をしているのか知りたいな。」
と調べていきたいことを振り返りで書いていました。

パスをつないで

10月30日(金)

 体育「パスゲーム」の学習が始まっています。
 1年生のときにも学習したので,子どもたちは協力しながら,コートを準備したりゴールを設置したりしています。

 試合が始まると,
「こっちにパスして!」
「後ろに下がった方がいいよ!」
と声を掛け合いながら,ボールをパスし合っていました。

 チームの友だちと力を合わせることを楽しんでいってほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 くしゃくしゃぎゅっ ふうとうパペット

10月30日(金)

 図画工作の学習で,封筒を使ってパペットづくりをしました。
 封筒をくしゃくしゃぎゅっと丸めて柔らかくし,そこに手を入れて,指を出す場所にはさみで穴を開けます。
 飾りつけをして,色々なものに変身させました。

 子どもたちは手にはめて,パペットでお話をしたり,遊んだりしながら楽しんでいました。
画像1

2年生 英語で楽しく!

10月27日(火)

今日の5校時は英語活動で,「サラダで元気」という学習をしました。

オリジナルサラダを作るために,英語での野菜や数の言い方,尋ね方を覚えて伝え合おうという学習です。

お店に野菜を買いに行くということを想定しました。
「Hello!」
「Tomato,please.」
「How many?」
「Two,please.」

笑顔で楽しそうに英語に親しんでいました。
画像1
画像2

2年 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
10月23日(金)

 生活科の「あそんで ためして くふうして」の学習で,動くおもちゃ作りをしていました。今日は,そのおもちゃを使って友だちと遊びました。
 子ども達は,
「車が遠くまで進んだよ。」
「紙コップが高くまでとんだよ。」
と,とても楽しそうに遊んでいました。
 遊んでいるうちに,
「もっとかっこよくしたい。」
「車はどうしたら速くはしるのかな。」
と,疑問をもち自分で工夫する姿が見られました。

2年 スポーツ大会

画像1
画像2
画像3
10月14日(水)

 今日は待ちに待った「スポーツ大会」でした。障がい物走,50M走,ダンスの3種目を行いました。
 障がい物走では,前回り,ゴム跳び,生き物のまねっこをしました。とても上手に生き物のまねっこをすることができていました。
 50M走では,最後まで一生懸命走りきることができました。
 ダンスでは,力強く,かっこよく踊れました。
 
 最後まで力を出し切ることができたスポーツ大会になったと思います。

 保護者の皆様,お忙しい中たくさんの御参観ありがとうございました。また,御家庭でも今日のことをお話ししていただければと思います。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
12/8 制服採寸(6年)・委員会活動
12/9 薬物乱用防止教室(6年)
12/10 銀行振替日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp