京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:51
総数:598015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

2年のページ 動くおもちゃ

9月17日(火)
 生活科『あそんで ためして くふうして』では,身の回りの材料を使って,ゲーム性のあるものを考えてきました。
 今日は「転がす」ではなく「転がる」という現象に注目しました。これから“勝手にそうなる”という意味合いを含んだ,動きのあるおもちゃを作っていこうとなりました。
 そこで,動く仕組みのある模型を使って,どのようなおもちゃを“発明”できるか考えながら遊びました。
 予想外の動きに驚く子どもや,工夫してやっと動いて目の輝く子どもの表情がとてもすてきでした。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 運動会の全校ダンス

9月17日(火)
 今日の中間休み,運動会で準備運動をかねて踊る全校ダンスの練習をしました。
 子どもたちは,体育館で見本のお兄さん・お姉さんの動きを見ながら一生懸命に覚えようと取り組んでいました。
画像1
画像2

2年のページ 障害物走

9月13日(金)
 今日は,雨で運動場が使えなかったので,体育館で障害物走の練習をしました。
 2年生では,3つの障害を乗り越えて競争します。
  1つ目は,コーンを2つくるりと回ります。
  2つ目は,フラフープを縄跳びのように跳びます。
  3つ目は,輪っかの中を「けんけんぱ」とリズムよく跳んで進みます。
画像1
画像2

2年のページ ダンスの隊形移動

9月9日(月)
 運動会のダンスの基本的な動きは全て練習できたので,今は体育館で隊形移動の練習をしています。
 前後に分かれたり,円になったり,長方形になったりと,いくつかの隊形移動を練習しています。また,それぞれの隊形で踊るパートと休むパートに分かれている部分もあり,見応えのあるダンスを目指しています。
 少し難しいことに挑戦してもらっていますが,子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。
画像1
画像2

2年のページ サマーチャレンジ作品展

9月4日(水)
 今日は3校時に体育館の『サマーチャレンジ作品展』に行きました。
 子どもたちは,いろいろな作品を見て,「すごい!」「来年はこんなことをしたいな。」と感想をもらしていました。
画像1
画像2

2年のページ 2曲目のダンス

9月3日(火)
 昨日から,運動会で踊る2曲目のダンスの練習を始めました。
 1曲目の明るく元気な曲調と違い,2曲目はしっとりと落ち着いた曲調になっています。
 1曲目と2曲目にも「にこちゃんマーク」を描いた振り付けが入っていて,子どもたちはすぐに覚えていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp