京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:121
総数:597589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

2年のページ 造形展鑑賞

2月27日(木)
 今日は,体育館で造形展の鑑賞を行いました。
 それぞれの学年・学級の,平面作品と立体作品がずらりと並んでいて,子どもたちは入場した瞬間,思わず「わあ!」と声がもれていました。
 一つの作品をじっくりと鑑賞する子もいれば,いろいろな学年の作品を鑑賞している子もいて,それぞれ鑑賞の時間を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ ボールけりゲーム

2月27日(木)
 体育科『ボールけりゲーム』では,簡単なボール操作やボールを持たない時の動きによって,攻めと守りのあるゲームを楽しみます。
 今日は,学習の初めの時間でしたので,役割分担や準備・片付け,ルールの確認を行いました。
 子どもたちは,チーム内で練習しながら,動き方を確かめていました。
画像1
画像2

2年のページ 一輪車で遊ぼう

2月26日(水)
 今日は,昨夜の雨の影響で,遊具を使って遊ぶことができませんでした。
 そのためか,今日は一輪車で遊ぶ子がとても多かったように思います。
 慣れている子も,不慣れな子も,みんなで教え合いながら,楽しそうに遊んでいました。
画像1

2年のページ 英語でカルタ

2月25日(火)
 外国語活動では,食べ物を英語で話す活動をしています。
 今日は,読み手となる子どもが食べ物の名前を英語で話して,それを聞いた子がカードを取る「英語カルタ」をしました。
 子どもたちは,しっかりと英語を聞き取って,適切なカードを取っていました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 造形展に向けて

2月21日(金)
 図画工作科『まどを ひらいて』では,カッターナイフで窓を切り開いたカラードフォルムを飾り,台紙に接着剤をつけて立てました。
 その後,台紙を作品のイメージに合うように,色紙を使ったりペンで描いたりして飾りました。
 来週は体育館で「造形展」が行われます。立体作品では,この『まどを ひらいて』の作品が並びますので,ぜひご来校ください。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 持久走大会 その2

2月20日(木)
 10時20分にスタートした子どもたちは,今までの練習の成果を発揮して,力強く梅小路公園を走り切ることができました。
 保護者の皆さまには,寒い中,引率などにご協力いただいたり,応援のために足をお運びいただいたり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 持久走大会 その1

2月20日(木)
 今日は,梅小路公園で「持久走大会」を実施しました。
 子どもたちは,2校時に学校を出発し,途中トイレ休憩をして,芝生広場で準備体操をしました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 窓の中の絵

2月20日(木)
 今日の図画工作科『まどを ひらいて』では,窓を開いて見える絵を画用紙に描きました。
 子どもたちは,窓同士でつながった絵にしたり,物語性を考えたりしながら,絵を描いていました。
 出来上がった絵は,先日切り開いたカラードフォルムに当てて,窓を開いて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 窓の飾り

2月20日(木)
 窓の中の絵が描けた後は,窓の飾りつけをしました。
 色紙やテープ,ペンなどを使いながら,それぞれの窓を作品のテーマに合わせて飾っていました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 窓をつくったよ

2月18日(火)
 今日の図画工作科『まどを ひらいて』では,カッターナイフを使ってカラードフォルムを切り開き,思い思いの窓をつくりました。
 先日,学習したカッターナイフの安全な使い方を思い出し,子どもたちは丁寧に活動していました。
 全ての窓を切り開くと,子どもたちは満足そうな様子でカラードフォルムを立てて眺めていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp