京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:312
総数:596465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年のページ 造形展に向けて

2月21日(金)
 図画工作科『まどを ひらいて』では,カッターナイフで窓を切り開いたカラードフォルムを飾り,台紙に接着剤をつけて立てました。
 その後,台紙を作品のイメージに合うように,色紙を使ったりペンで描いたりして飾りました。
 来週は体育館で「造形展」が行われます。立体作品では,この『まどを ひらいて』の作品が並びますので,ぜひご来校ください。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 持久走大会 その2

2月20日(木)
 10時20分にスタートした子どもたちは,今までの練習の成果を発揮して,力強く梅小路公園を走り切ることができました。
 保護者の皆さまには,寒い中,引率などにご協力いただいたり,応援のために足をお運びいただいたり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 持久走大会 その1

2月20日(木)
 今日は,梅小路公園で「持久走大会」を実施しました。
 子どもたちは,2校時に学校を出発し,途中トイレ休憩をして,芝生広場で準備体操をしました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 窓の中の絵

2月20日(木)
 今日の図画工作科『まどを ひらいて』では,窓を開いて見える絵を画用紙に描きました。
 子どもたちは,窓同士でつながった絵にしたり,物語性を考えたりしながら,絵を描いていました。
 出来上がった絵は,先日切り開いたカラードフォルムに当てて,窓を開いて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 窓の飾り

2月20日(木)
 窓の中の絵が描けた後は,窓の飾りつけをしました。
 色紙やテープ,ペンなどを使いながら,それぞれの窓を作品のテーマに合わせて飾っていました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 窓をつくったよ

2月18日(火)
 今日の図画工作科『まどを ひらいて』では,カッターナイフを使ってカラードフォルムを切り開き,思い思いの窓をつくりました。
 先日,学習したカッターナイフの安全な使い方を思い出し,子どもたちは丁寧に活動していました。
 全ての窓を切り開くと,子どもたちは満足そうな様子でカラードフォルムを立てて眺めていました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 業間ランニングを頑張っています!

2月18日(火)
 持久走大会に向けて,中間休みの業間ランニングを頑張っています。
 子どもたちは慣れてきた様子で,中間休みを告げるチャイムですぐに運動場へ出かけていきます。
 体育科の学習で走った距離も含めて「もうすぐ運動場200周になりそうだよ。」と喜んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 持久走大会

2月17日(月)
 いよいよ「持久走大会」が,今週となりました。
 今日の体育科の学習では,本番と同じ距離を走りました。今まで積み重ねてきた結果なのか,子どもたちは「思っていたよりも,しっかり走れたよ。」と話していました。
 大会当日に練習の成果が存分に発揮できるように,規則正しい生活を送って体調管理に心掛けてください。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 窓を開いて見えるのは?

2月14日(水)
 図画工作科『まどを ひらいて』では,先日,カッターナイフの安全な使い方について学習しました。
 今日は,実際の作品づくりに向けて,窓を開いて何が見えると楽しい作品になるかを考えて,イメージスケッチをしました。
 2つの窓で絵がつながっていたり,物語性を感じたりするものあって,どのような作品になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 業間ランニング

2月12日(水)
 持久走大会に向けて,中間休みを使って5分間のランニングを行っています。
 子どもたちは,自分の走力に適した無理のない一定の速さで,最後まで走り続けていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/22 サッカー交流会
2/26 造形展 参観・懇談会(低・し)
2/27 造形展 参観・懇談会(高)
2/28 支部育成卒業おめでとう会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp