京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:552
総数:599488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

2年のページ パスゲーム(3)

1月10日(金)
 試合の前と後には,挨拶をして握手をかわします。
 勝ったら嬉しいし,負けたら悔しいけれど,相手チームがいたからこそ試合が成り立っているという,感謝の気持ちを伝える時間です。
 試合に負けたチームも,相手チームがいたからわくわくできたことを「ありがとうございました。」の言葉にして伝えていました。
画像1

2年のページ パスゲーム(2)

1月10日(金)
 パスゲームは,バスケットボールに似た競技です。
 ただしドリブルはなく,ゴールまでパスだけでボールをつないでいきます。
 子どもたちは,相手チームのいないところを探して動いたり,相手のパスを邪魔するために動いたり,考えながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ パスゲーム(1)

画像1画像2
1月10日(金)
 いま体育科では『パスゲーム』の学習をしています。
 2学期にも取り組んだことがあったので,子どもたちは見通しをもって学習できていました。
 コートの線やゴール台の準備なども自分たちでしています。

2年のページ 朝の読み聞かせ

1月8日(水)
 毎週水曜日は,朝学習の時間に地域ボランティアの方に読み聞かせをしていただいています。
 今日は,新年が明けて初めての読み聞かせの日でした。子どもたちは,本の世界に没頭して聞いていました。
 地域ボランティアの皆さん。本年もどうぞよろしくお願いしたします。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 新年が明けて

1月7日(火)

 あけましておめでとうございます。

 今日から3学期が始まりました。写真は,朝会と大掃除を終えた後の中間休みの様子です。
 今日は,雨でしたので,子どもたちは教室の中で過ごしていました。
 じゃんけんをしたり,お絵かきをしたり,粘土をしたり,本を読んだり,過ごし方は様々ですが,楽しそうに過ごしていました。

 ただ,登校初日ということもあるのか,少し元気がなさそうで心配です。今日から「生活リズム点検」が始まりますので,上手く活用してもらいながら,早く学校生活のリズムに戻して,元気いっぱいに学校生活を送ってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

2年のページ みんなで楽しくおにごっこ

12月23日(月)
 今日の4校時に,みんなで「ふえおに」と「バナナおに」をしました。
 子どもたちは,時間いっぱい運動場を走り回って,この気候の中ですが「暑いよ〜。」とうなだれていました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 年賀状を出したよ

画像1画像2
12月23日(月)
 先日,書写の学習で文字の大きさや形,中心などに気を付けて年賀状を書きました。
 今日は,学校の近所のポストまで出かけて,みんなで投函しました。

2年のページ 七条商店街新聞 その5

12月23日(月)
 出来上がった新聞は,チームの子で持つ子と見る子に分かれて,字の大きさや絵の輪郭など,読む人の立場になって確認していました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 七条商店街新聞 その4

12月23日(月)
 今日は,先日の商店街新聞づくりの続きを行いました。
 お互いの良いところを見せ合った後,読む人がより分かりやすくなるように仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 七条商店街新聞 その3

12月20日(金)
 新聞のタイトルとなる店名を書くときには,字体を太くしたり,字を中抜きにして色を塗ったり,お店に関係のあるもので装飾したり,デザインを工夫していました。
 どの新聞も可愛らしい作品となりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/14 中学校制服採寸(6年)
1/16 人権参観 大人こころひとつの日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp