京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:121
総数:598137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

2年のページ 『音楽の学習』

画像1
画像2
画像3
3月14日(木)
 今日は,2年生最後の音楽の勉強がありました。
 今まで学習した音楽の歌を歌ったり,リズムを取ったり,歌遊びをしたりしました。
 『なべなべそこぬけ』では,はじめは2人でしていたのですが,どんどん人数が増えていき,最後にはクラス全員で行いました。
 最後の歌のときには,全員で丸になってみんなで見合って,互いの声を聞きながら歌いました。
 とても素敵な歌声が響いてきました。

2年のページ みんな笑顔いっぱいです!!

画像1画像2
3月14日(木)
 今日は,遊び係さんの提案で『フルーツバスケット』をしました。
 「移動はするときは走らない。」と,安全に気を付けたルールまでしっかり考えていました。
 子どもたちは,和気あいあいと楽しい時間を過ごしていました。

2年のページ 『作品バッグに絵を描きました!』

画像1画像2
3月15日(金)
 図画工作科で描いた絵を入れるための作品バックに絵を描きました。
 子どもたちは,自分が描きたいものを丁寧に描いていました。
 作品を詰めるときには,「懐かしい。」「この作品ぬるのが大変だったけれど頑張ったな。」とこの1年間を振り返っていました。

2年のページ みんなでドッジボール!

3月15日(金)
 学年末になりました。2年生は,来年度に向けて,どの子とも仲良く過ごせるように,学年体育に取り組んできました。
 今日も,1校時にドッジボールを楽しみました。
 ボールが行き交う中,子どもたちは見事に投げたり,避けたりしていました。
 運動場には,楽しそうな声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ ボールけりゲーム

3月14日(木)
 今日は,体育科『ボールけりゲーム』で,簡単なボール操作やボールを持たない時の動きによって,攻めと守りのあるゲームをしています。
 慣れない足でのボール操作にあわあわとしている様子の子もいましたが,楽しそうに運動していました。
 中には,空いているスペースに動いたり,ボールを巧みに操作してゴールを目指したりしている子もいました。
画像1
画像2

2年のページ 学年体育(おにごっこ)

3月8日(金)
 今日の学年体育の後半は,みんなでおにごっこをしました。
 時間いっぱい運動場を駆け回って,まだ少し肌寒い季節ですが,はあはあと息を切らせて,体がぽかぽかになりました。
画像1
画像2

2年のページ 学年体育(リレー)

3月8日(金)
 今日は,1時間目に学年で体育をしました。
 前半は,みんなでリレーをしました。運動場を半周走りながら,輪っかのバトンをつなぎました。
 子どもたちは,白熱しながら,駆け回っていました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 「ありがとう」を伝えよう〜2〜

画像1画像2画像3
3月4日(月)
 給食週間に考えた,給食調理員さんへの感謝の気持ちをまとめた画用紙が給食室に貼られています。
 暑い日も寒い日も,毎日自分たちのために美味しい給食を作ってもらっていたことを振り返り,それが「当たり前」であることに感謝していました。
 これからも,給食をしっかり食べて,すくすくと成長してほしいと思います。

2年のページ 「ありがとう」を伝えよう〜1〜

画像1画像2
3月4日(月)
 今日は,1時間目に見守り隊や読み聞かせボランティアの方々に感謝の気持ちを伝える『感謝の集い』がありました。
 2年生は,読み聞かせボランティアの方々に,七条小学校代表として感謝の言葉を述べました。
 毎週の読み聞かせのおかげで「本をたくさん読めるようになったこと」「いろいろな種類の本に興味が持てたこと」など,はきはきとした声で堂々と話していました。

2年のページ 学年ドッジボール

画像1画像2
3月1日(金)
 今日は,2年生みんなでドッジボールをしました。
 みんなでわいわいと運動場を駆け回り,投げ方も少したくましくなったように感じます。
 普段から,休み時間や放課後にドッジボールを楽しむ姿をよく見かけます。
 これからも運動を楽しみ,みんなで仲良く遊んでほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp