京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:51
総数:598016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

2年のページ 『毎日こつこつと』

画像1画像2
10月11日(木)
 書写の学習のはじめには,『書写体操』で「とめ」「はね」「はらい」等を意識した体操をおこないます。また,姿勢,鉛筆の書き方を確かめて学習に入ります。
 書写の時間だけではなく,学習したことを毎日の学習の中で,定着できるようがんばっています。
 声をかけなくても自分で正しい姿勢,鉛筆のもち方が意識できるようになってきました。

2年のページ 『小さななかまたち』

画像1画像2画像3
10月10日(水)
 これから学校で大切に育て,より良い住みかを作ったり,観察したりして,もっと仲良くなれると良いですね。
 また,ご家庭でもお話を聞いてみてください。

2年のページ 『小さななかまたち』

画像1画像2画像3
10月10日(水)
 生活科の『小さななかまたち』の学習で生き物を探しに梅小路公園へいきました。
 歩き方の約束を確認し,学校を出発しました。
 今までの学習で,どこに何がいそうか予想をたて,図鑑や詳しい人にいる場所や,住みかなどを調べたり聞いたりして,生き物を迎える準備をしてきました。
 梅小路公園に着くと,グループにわかれ生き物を探しました。
 「岩の下にザリガニがかくれているって聞いたよ。」「見て見よう。」
 「ダンゴムシをつまえたよ。湿った土が好きだから一緒にいれておこう。」
 と今までの学習を活かし,生き物を見つけることができました。

2年のページ 運動会の練習

画像1画像2
9月5日(水)
 今日の体育の学習では『50メートル走』をしました。
 運動会に向けて,走る順番を覚えること,自分のコースを真っ直ぐ走ることをめあてに学習に取り組みました。
 さすが2年生!1回で走る順番を覚え,走ることができました。1年生のころからとても成長が感じられました。
 テキパキ動き,かっこいい姿が見せられるように練習を頑張ります。

2年のページ サマーチャレンジ発表会

画像1画像2画像3
8月30日(木)
 夏休みの間に行った『サマーチャレンジ』の発表会を行いました。
 どの子も一生懸命発表を聞き,質問をしたり,教え合ったりすることができました。
 子どもたちからは,「すごいね。」「どうなっているの。」「来年のサマーチャレンジで私もしてみたいな。」といった声が聞こえてきて,あっという間の1時間だったようです。
 もう,今から来年のサマーチャレンジが楽しみです。

2年のページ 運動会の練習が始まりました!

画像1画像2
8月29日(水)
 運動会に向けて練習が始まりました。
 2年生では,『団体演技』があります。
 今日は,体育館に集まり,ダンスの振り付けを練習しました。
 運動会では,学年合同で取り組むことが多くなります。みんなしっかり話しを聞き,集中して取り組むことができました。

2年のページ 『水あそび』

画像1画像2画像3
7月17日(火)
 2年生最後の,『水あそび』の学習がありました。
 水に慣れる遊びや浮く,もぐる遊びを行い,自分のめあてに添って,浮いたり進む水あそびを楽しみました。
 ルールを守り,安全に水あそびをすることができました。

2年のページ『つないで つるして』 2

画像1画像2
7月13日(金)
 『つるして』の活動では,細く切った紙をひもにつるしていきました。
途中で,紙の幕の間を通ってみたり,下から見上げたりしている子たちもいました。
 みんなで仲良く楽しく学習することができました。

2年のページ 『つないで つるして』 1

画像1画像2
7月13日(金)
 今日は図画工作科の『つないで つるして』の学習で,紙を細かく切ってつないだり,吊るしたりする活動を行いました。
 子どもたちは,紙をたくさんつないで線路を作ったり,「お花に見えてきた。」といろいろなものを想像して作っていました。
 

2年のページ 『小さな 生きもの』

画像1画像2画像3
7月11日(水)
 生活科の学習で小さな生きものと仲良くなる学習を進めています。
仲良くなるために,触れたり育てたりしたいなという声が出てきました。
どんな生き物がどんな場所にいそうか予想を話し合い,生き物を探しに行く計画を立て,生きものを探しに行きました。

子どもたちは,
「やっぱり岩の下にいたね。」
「優しく触らないと弱ってしまうよ。」
と大切に生き物を見つけ,触れ合うことができました。

夏休みにもぜひ小さな生き物を見つけて見てください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp