京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:76
総数:596526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年のページ 運動会の練習

画像1画像2
9月5日(水)
 今日の体育の学習では『50メートル走』をしました。
 運動会に向けて,走る順番を覚えること,自分のコースを真っ直ぐ走ることをめあてに学習に取り組みました。
 さすが2年生!1回で走る順番を覚え,走ることができました。1年生のころからとても成長が感じられました。
 テキパキ動き,かっこいい姿が見せられるように練習を頑張ります。

2年のページ サマーチャレンジ発表会

画像1画像2画像3
8月30日(木)
 夏休みの間に行った『サマーチャレンジ』の発表会を行いました。
 どの子も一生懸命発表を聞き,質問をしたり,教え合ったりすることができました。
 子どもたちからは,「すごいね。」「どうなっているの。」「来年のサマーチャレンジで私もしてみたいな。」といった声が聞こえてきて,あっという間の1時間だったようです。
 もう,今から来年のサマーチャレンジが楽しみです。

2年のページ 運動会の練習が始まりました!

画像1画像2
8月29日(水)
 運動会に向けて練習が始まりました。
 2年生では,『団体演技』があります。
 今日は,体育館に集まり,ダンスの振り付けを練習しました。
 運動会では,学年合同で取り組むことが多くなります。みんなしっかり話しを聞き,集中して取り組むことができました。

2年のページ 『水あそび』

画像1画像2画像3
7月17日(火)
 2年生最後の,『水あそび』の学習がありました。
 水に慣れる遊びや浮く,もぐる遊びを行い,自分のめあてに添って,浮いたり進む水あそびを楽しみました。
 ルールを守り,安全に水あそびをすることができました。

2年のページ『つないで つるして』 2

画像1画像2
7月13日(金)
 『つるして』の活動では,細く切った紙をひもにつるしていきました。
途中で,紙の幕の間を通ってみたり,下から見上げたりしている子たちもいました。
 みんなで仲良く楽しく学習することができました。

2年のページ 『つないで つるして』 1

画像1画像2
7月13日(金)
 今日は図画工作科の『つないで つるして』の学習で,紙を細かく切ってつないだり,吊るしたりする活動を行いました。
 子どもたちは,紙をたくさんつないで線路を作ったり,「お花に見えてきた。」といろいろなものを想像して作っていました。
 

2年のページ 『小さな 生きもの』

画像1画像2画像3
7月11日(水)
 生活科の学習で小さな生きものと仲良くなる学習を進めています。
仲良くなるために,触れたり育てたりしたいなという声が出てきました。
どんな生き物がどんな場所にいそうか予想を話し合い,生き物を探しに行く計画を立て,生きものを探しに行きました。

子どもたちは,
「やっぱり岩の下にいたね。」
「優しく触らないと弱ってしまうよ。」
と大切に生き物を見つけ,触れ合うことができました。

夏休みにもぜひ小さな生き物を見つけて見てください。

2年のページ 食の指導

画像1画像2画像3
7月5日(木)

 食の指導では牛乳について学習しました。
 牛乳が色々な食べ物に変身すること,丈夫な体を作るためにカルシウムが大切なこと,牛乳は牛の大切な命をいただいていることを学習しました。

 給食に出てくる牛乳も感謝の気持ちを忘れずにいただこうと考えている
子どもたちでした。

2年のページ 植物園 温室

画像1画像2画像3
5月18日(金)
 午後からは,植物園内の温室に入りました。
 普段見かけない葉っぱや花をたくさん見ることができました。
 サボテンや,バナナの木,夜に咲く花など,子どもたちは初めて見るものばかりで目を輝かせ,観察していました。
 今回の経験をこれからの学校生活に活かしてほしいです。

2年のページ 植物園へ行ってきます

画像1画像2
5月8日(金)
 2年生は植物園に行ってきました。
 道の歩き方,バスの乗り方を確認し,ルールを守って行動することをめあてに出発しました。バスに素早く乗り降りし,静かにマナーを守って乗ることができました。
 
 午前中はウォークラリーをしました。各班でみんなと仲良く,行動し,たくさんの花や植物を観察することができました。初めて見る花や葉っぱ,木もたくさんあり,子どもたちは大興奮です。
「ハートの葉っぱを見つけたよ。」
「お気に入りのバラは○○だよ。」
と大喜びでした。

 ぜひ,お家でも植物園でどんなものを見たのか,お子さんたちに聞いてみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp