京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:170
総数:597080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年のページ 音楽の学習で

画像1画像2画像3
10月27日(金)
 2年生では,音楽の時間に2拍子や3拍子のリズムに合わせて拍子を楽しむ学習を行っています。
 リズム打ちの楽しみ方の一つに,打楽器での演奏があります。

 いつもは打楽器を使って,四分音符や八分音符を読み取り,リズム打ちをしながら拍子を楽しんでいました。

 今日は,地域の方にお世話になり,和太鼓を使ってお祭りのリズムを打つ学習を行いました。
 初めての和太鼓の演奏に,ドキドキしている子や少し興奮気味の子も見られました。

 初めに和太鼓の仕組みや原料などを聞き,気持ちが高まってきたところでいよいよ演奏でした。
 構えの姿勢や罰の持ち方など,丁寧に指導いただきながらリズムに合わせてみんなで演奏しました。

 どの子も「楽しかった〜」と笑顔を見せていましたが,「たたく所が変わると音も変わるよ」「たたき方で,音が大きくなったり小さくなったりしたよ」「たたく力で,音も違った」など,しっかり和太鼓の良さを心に刻んでいるようでした。

 気の早い子は,「早く4年生になって,和太鼓部に入りたい!!」と,和太鼓の虜になり,今から申し込み予約をしている子もいました。

 お忙しいところ,こんなに素敵な機会を与えてくださった,地域の和太鼓の先生に,感謝の気持ちでいっぱいです。本当に貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

2年のページ 観光地

画像1画像2
10月26日(木)
 せっかく嵐山へ遠足で行ったので,迷子にならないか不安でしたが,竹林を通りました。

 竹林の素晴らしさに驚きの声をあげる子どもたちでしたが,それ以上に,外国の人の多さに驚いていました。
 さすが,世界に誇る京都でも,特に有名な観光名所の1つ,『嵐山』です。

 しかし,担任がそれ以上に驚いたのは,すれ違う外国の人に対して,自然と「ハロー」と挨拶して歩いている子たちがいたことです。

 あいさつされた外国の方々は,子どもたちの様子に微笑みながら,みなさん「ハロー」と返事してくださり,ウキウキ気分で歩く子どもたちの様子を見ていると,こちらまで楽しい気分になりました。
 いつの間に,知らない人にも自分から自然と挨拶できる勇気を持つほどに成長したのでしょうか・・・。

 行き交う人たちに,とにかく「ハロー」と歩く子どもたちですが,日本の方(修学旅行や団体旅行の方々)にも「ハロー」と通り過ぎ,日本人同士なのに,わざわざに「ハロー」って挨拶を交わし,思わず笑ってしまう一幕も。
 時には,「シェイシェイ」「ニーハオ」「アンニョンハセヨ」など,色々な国の言葉で挨拶しながら歩いていた子どもたち。

 もしかしたら,今日,子どもたちは遠足で嵐山へ行ったのではなく,世界旅行に行ったような気分の1日だったかも知れません。
 
 世界の方からすると,遠足で子どもたちがきちっと整列して歩く姿の方が珍しいようで,たくさんの方が子どもたちの列をカメラに収めておられました。
 それぞれの文化交流ができたような気持ちになり,満足した遠足でした。

2年のページ 遠足でした

画像1画像2画像3
10月26日(木)
 今日は,待ちに待った遠足でした。
 暑いくらいの日差しを受け,最高の遠足日和。

 観光名所の嵐山,亀山公園へ行きました。
 亀山公園へたどり着くと,観光のため行き交う人たちがおられるものの,どこの学校も利用していなかったので,七条小学校で独占状態でした。

 亀山公園は,秋真っ盛り!!
 自由時間を過ごしている間も,遊びよりも自然観察や木の実拾い,虫採りなどに熱中している子たちでした。

 上り坂や川沿いの道,山がすぐ側にある道を歩くなんて,なかなか七条の町では味わえない環境に,みんな大はしゃぎ。

 最大の盛り上がりは,踏み切り。
 電車が通り過ぎるだけで,「おお〜」と歓声があがりました。

 はしゃぎ過ぎて,帰りの電車ではクタクタの様子の子どもたち。
 今日の思い出をお家でも,しっかり聞いてあげてください。

2年のページ ストローがぴこぴこ動いた!

画像1画像2
10月23日(月)
 今日は図画工作科「ストローでこんにちは」の学習で,ストローを押したり引いたりすることで,楽しく動く仕組みをつくりました。
 子どもたちはてきぱきと仕組みを作って,できるとすぐに動かしていました。ぴこぴこと可愛く動くストローを見ながら,子どもたちは思わず笑顔になっていました。
 仕組みを動かしながら「鳥の羽に見えてきた。」「応援団の人みたい。」などと,動きを生かした楽しい動きになるものを考えていました。

2年のページ 遊びの天才

画像1画像2
10月20日(金)
 昨日,食の指導でお箸を正しく持つための一工夫として,箸玉をいただきました。

 昨日の給食中も,その箸玉を使って食べている子も多かったのですが,食べ終わってからも,箸玉を使って静かに過ごしている子がいました。
 
 紙にいくつか穴を開け,箸玉をその紙の上に置き,転がしているのです。
 端からスタートして,反対側の端まで転がす。途中の穴に落ちたら失敗。という遊びを考え出し,一人黙々と楽しんでいるのです。
 こんな風に,静かに過ごす方法があるのかと感心しました。

 給食時間が終わって,担任も加わり数人の子たちと一緒に遊ばせてもらうと,面白いこと面白いこと。
 みんなでゲラゲラ大笑い。本当に楽しいおもちゃ(?)でした。
 今日は,下の紙を進化させて穴を増やしたり,大きくしたり。
 さらに難易度がアップしていました。

 やっぱり子どもって,遊びを作り出す天才ですね。

2年のページ 食の指導

10月19日(木)
 今日は,4校時目に食の指導がありました。
 今回のテーマは,『お箸の使い方』でした。
 お箸の出来た由来や,用途などを教えていただき,いつも使っているお箸でも,色々な役割をしていたことを知りました。

 お話を聞いた後は,実習です。
 実際にお箸を使って,「つまむ」「挟む」「切る」「すくう」の練習を行いました。

 まずは,正しいお箸の持ち方を学習しました。
 しばらく動かしてみてから配られた,紙コップの中に用意された豆やゴム,紐などの数々。
 麺に見立てたゴムや紐をすくってみたり,大豆や小豆などをつまんでみたり,肉に見立てたスポンジを上から挟んで力を入れて切る真似をしてみたり。
 
 正しい持ち方を意識しながらの使い方に,四苦八苦している子どもたちでした。

 今日,小指の支えにする『箸玉』なる小さな丸い球をいただきました。それぞれ,自分の思う顔を描き,持ち帰っています。
 『箸玉』を使って,さらにお箸の持ち方が上手になれば・・・。

 持ち帰った『箸玉』をお家でも使っていただき,お箸の持ち方や使い方を意識する『食欲の秋』を過ごしていただけたらと思いました。
画像1画像2画像3

2年のページ かけ算九九

画像1画像2画像3
10月19日(木)
 算数の学習で,2年生の最大課題が,九九を覚えることです。
 何度もくり返し唱え,3年生でのわり算に備えます。

 『5のだん』や『2のだん』は,比較的簡単に覚えられそうで,やる気満々で唱えている子どもたち。
 いよいよ『3のだん』『4のだん』へ突入です。

 算数の時間には,限られた時間内に真剣に覚えようと,耳をふさいで自分の声を聞きながらくり返し練習していました。
 今日からは,出入口に九九の表を掲示しました。
 出入りする時には,必ず唱えてから出ていく。教室に入ってから唱えて着席する。
 と言うルールが出来上がりました。

 自然と答えが出て来るよう,何度も唱えて覚えていきます。
 ぜひ,お家でも聞いていただき,時には早唱え勝負などしてみてください。より励みになること間違いなしです。

2年のページ パスゲーム

画像1画像2
10月18日(水)
 
 今日の体育の時間は,2年生初めてのパスゲームの学習でした。

 久しぶりにボールを使っての運動という事もあって,ボールを受けたり投げたりという簡単にできるであろう動作が,ひっちゃかめっちゃか・・・。

 受け損なって,顔面で受ける。
 頭を通り過ぎて,ジャンプして受けようとするも全然届かず。
 ボールが手前で落ちるのに,全然動かずその場で手だけを伸ばしている。

 子どもたちは真剣にボールに合わせて動いているつもりなのでしょうが,端から見ているとなぜそんな動きになるの???と,頭の中にはハテナがいっぱいになります。

 1年生の時は,向かい合せになりパスをしながらゴールを目指し得点するというゲームを行ってきました。
 2年生では,チームで対戦しながら得点を競うゲームを行います。
 初めての対戦形式で,まだまだ慣れない子どもたちの動きも,回を増すごとにスムーズに動けるようになっていけばよいのになぁと,期待しています。

2年のページ 読書の秋

10月18日(水)
 今日の5校時は,読書の時間でした。
 
 先週借りた本を持って,図書室へ行き,読みたい本を借りてきて,教室で読みます。
 
 子どもたちは,とても読書が好きで,毎朝の読書タイムや読書の時間は,黙々と本を読む子たちがたくさんいます。
 2年生でも,好きなジャンルは様々。
 物語はもちろんのこと,迷路や図鑑,少し難しい科学読み物や歴史人物図鑑などを読んでいる子たちもいて,それぞれが自分の興味に合う本を読んでいます。
 
 世間では,秋の訪れと共に,いろいろな秋を例えて言われますが,2年生では「秋と言えば『読書の秋』」
 もっと没頭して読みふける秋になるかもしれません。
画像1画像2画像3

2年のページ かけ算の学習

10月18日(水)
 算数科でかけ算の学習をしています。子どもたちは,同じ数を何度も足していく計算を,かけ算で表すことができることを学習しました。
 かけ算の計算ができる場面を,数図ブロックで並べたり,図で表したりするときも「○○がいくつ分」ということを意識して学習に取り組んでいます。
 かけ算の学習が,単に九九の暗唱だけにならないように,式から具体的な場面がしっかりとイメージできるように学習を続けていきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/19 研究発表会 (支部研究発表会)
1/22 クラブ活動
1/24 なかよしの日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp