京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up85
昨日:76
総数:596582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年のページ ボールけりゲームがはじまりました

画像1画像2
2月8日(月)
 先週から,ボールけりゲームを始めました。
 前回は,第1弾として,ボールに慣れるための学習を12月に行いました。
 2人組でゴールに向かってパスをしながら蹴り進む形で,何ポイント取れるのかを競いました。
 
 今回は,第2弾として,対戦型のゲームを進めています。

 コート中を,ボールに向かって必死に走っている子たちの姿を見ていると,担任も必死になって指示を出したり,応援したり。
 毎回カメラを持って外に出て学習を始めるも,ゲーム中の撮影をいつも忘れてしまいます。
 
 結局・・・準備している所の姿しか撮影できず,毎回学習終わりに子どもたちは「楽しかった〜」と教室へ帰って行きますが,担任は,「しまった!!また撮ってない〜」とへこんで教室へ戻る日々です。

 いつかはゲーム中の写真を撮影したいなぁ。
 寒さに負けず,みんなしっかり走り回り,ゲームを楽しんでいます。

2年のページ 和太鼓体験 その2

画像1画像2画像3
2月5日(金)
 2組は,4時間目の音楽の学習で,和太鼓の体験をしました。太鼓の仕組みや歴史などを教えていただきました。太鼓の音が出るのには,科学が関係していることもわかりました。
 その後,実際に和太鼓の鑑賞と体験をしました。和太鼓を演奏する時には,姿勢がとても大切であることがわかりました。足はおすもうさんのようにしっかりと開いて,ばちを持った腕はまっすぐ上に伸ばし,打ち下ろす。子どもたちの太鼓の音が,体育館に大きく響き渡っていました。

2年のページ 和太鼓体験 その1

2月5日(金)
 今日の3校時は,音楽でした。
 部活動の和太鼓部でもお世話になっている,地域の指導者の方に来ていただき,和太鼓の演奏体験をしました。
 
 以前,音楽の時間に,和太鼓の演奏をCDで鑑賞しました。
 その後,学校にある和太鼓を使って,響きを感じる学習をしました。

 久しぶりの和太鼓にドキドキしていた様子でしたが,まず初めに,指導者の方が本格的に演奏してくださいました。
 食い入るように演奏を聴いている子たちの瞳はキラキラと輝いて,素敵な表情でした。
 演奏が終わると,どの子も興奮して「心臓に響く〜」「ドンドンした〜」と,口々に感想を言い,CDとの違いを感じていました。

 実際に演奏をしてみると,楽しくてあっと言う間に時間が経ってしまうくらいでした。

 4年生になったら,部活動で和太鼓部に入部できます。
 さて,今日の体験を経て,何人の子たちが入部するのでしょうか。
 2年後が楽しみです。
画像1画像2画像3

2年のページ お掃除がんばっています

2月3日(水)
 掃除の時間に,自分の掃除が終わると,自分からすることを見つけて,掃除をする人がふえています。
 廊下のタイルを中心に念入りに磨いています。
 自分から考えて,みんなのために動ける人がクラスの中で増えているのは,とてもうれしいことです。
画像1

2年のページ ゴミの始末

画像1
2月1日(月)
 先日から,給食で小さな袋に入って出てくるお小魚の袋や,海苔の袋などを結んで捨てることをがんばっています。
 ゴミの量は変わらないのですが,かさが小さくなると32人分が集まっても,なんだかゴミが減った感じがします。

 子どもたちは,小さな手を使って一生懸命結んでいます。
 海苔の袋は大きいので結びやすいですが,小魚の袋は小さくて結びにくいです。
 でも,そんな小さな結びにくい袋が見事結べた時が,最高に嬉しい!!

 早く食べ終わった子たちは,しばらく静かに黙々と袋を結んでいる我がクラスです。
画像2

2年のページ 『食の指導』がありました

1月28日(木)
 今日の4時間目に1組で『食の指導』がありました。
 前回は,『おはしの使い方』でしたが,今回は,『給食の秘密』。

 学校給食が始まった経緯や,京都市の給食の変遷など教えていただき,みんなでびっくりしたり,感心したり。

 給食に関係している人への感謝の気持ちや,動植物の命をいただいていることなど,心にしっかりと響いたようです。

 最後に,ブラックボックスが登場しました。

 手触りだけで箱の中に入っている物を当てます。
 見えない何かに対し,恐る恐る箱の中に手を入れる子たち。
 手の感触を頼りに,何が入っているのか真剣に考えていました。

 手の感触だけを頼りにするのではなく,目を使って物を見ることもとても大切だと教えていただきました。
 食は,目と耳と鼻と心で食べとより美味しく感じる物なのですね。
画像1画像2画像3

2年のページ 紙はんが

1月28日(木)
 紙はんがが仕上がりました。子どもたちは一生懸命作りました。
 「〜している自分」というテーマで作りました。
 スポーツをしている自分,好きな遊びをしている自分,好きなポーズをしている自分・・・。どれもすてきな作品で力作ばかりです。
 あともう少しでできる作品があり,全ての作品がそろうのが楽しみです。
画像1

2年のページ 帰りの会で

1月26日(火)
 帰りの会では,色々な情報交換をします。
 
 係のお知らせや,失くし物を探してほしいというお願いなど。
 その中でも,みんな楽しみにしているのは,『遊び情報』のコーナー。

 放課後や土日の遊びについて,情報を発信し,遊びたい子を募ります。
 「どこで遊ぶ」「何時に」「どこに集合」など,みんなの前で紹介します。

 時間が合えば,そこへ集合。独りで時間を持て余している子も,そこへ行って遊びに参加しているようです。

 最近では,土日に子どもたちが集まって遊んでいる姿をあまり見かけなくなっているとうかがいます。

 梅小路公園でキャッチボールや,公園でブランコ。一緒に宿題。マンションのキッズルームでの遊びなど,色々なお誘い情報があります。

 こんな情報をもっと多く発信して,子どもたちが元気いっぱい遊ぶ七条の町,2年生の子たちになるといいなと思っています。

画像1画像2

2年のページ 七条小まつり

1月26日(火)
 2年2組では「ボーリング」を行いました。入口での受付係,記録カードを書いて渡す係,ペットボトルで作ったピンをなおす係,点数を数える係に分かれてお店をしました。一人ひとりが自分の係をしっかりと行い,お店は大繁盛でした。来た人に楽しんでもらえて,満足した様子の2年2組のみんなでした。
画像1画像2画像3

2年のページ お掃除上手

画像1
1月26日(火)
 2年1組の子たちは,とてもお掃除上手です。

 ほうきのお仕事も,見えないゴミまでしっかり集められます。
 雑巾がけも,自分の列をスイスイ進みます。
 机の運び方も,後ろ向きでも一人でしっかり運べます。

 みんなが一生懸命お掃除をする姿に感心しています。
 
 でも,もっと感心するのは,掃除の後片付けです。

 雑巾干しに返す雑巾を,毎日一枚一枚丁寧に干している姿が。
 しっかり洗えていない物や絞れていない物を見つけて,洗い直したり,絞り直したり。
 最後までしっかり片付けています。
 
 掃除ロッカーも,同じです。
 ロッカーを開けると,きっちり揃って並べられたほうき。

 次の日にお掃除するのが楽しみになるくらい,きれいに片付けられた道具たち。
 子どもたちの優しい心が見えて,とても嬉しい掃除時間です。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp