京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up244
昨日:426
総数:596353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました!

2年☆ ぴかぴか掃除

画像1
画像2
画像3
毎日,一生懸命掃除をしています。

自分たちで汚れている所を見つけ,班で協力して掃除をしているので,教室はいつもぴかぴかでとても気持ちいいです。

掃除を終わったあとの片づけもばっちりです。


2年☆ オリジナルのすごろく

画像1
画像2
画像3
火曜日の図工は,すごろくを作りました。

画用紙や折り紙をはったり,クーピーやラッションペンで絵を描いたりして世界で一つだけのすごろくが完成しました。

休憩時間には友達のすごろくで遊んでいます。

2年☆ 生活科の発表会

画像1
生き物を育てて気付いたことや飼い方を画用紙にまとめました。

まとめたことをクイズにしたり,説明したりしました。

それぞれ,同じ生き物を飼っていても気付いたことや感想が違い,とても楽しい発表会になりました。

質問や感想もたくさんでました。
画像2

2年☆ お手紙

画像1
画像2
国語では『お手紙』の学習をしています。

今日は音読劇に向けてグループでどの場面を発表するか,誰がどの役をするか話し合いました。

家で練習をしている子もいるみたいです。

本番に向けてやる気満々です。

うしはどこでも・・・

校長先生に2回目の読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは1回目の読み聞かせですっかり校長先生のファンになったようで,今回もとっても喜んでいました。

2回目は
『うしはどこでも「モー!」』
という絵本でした。

動物は国によって鳴き方が違うけれど,牛はどの国でも「モー!」と鳴くのだというお話でした。

子どもたちはとてもびっくりしていました。そしてしばらく「うしがどこでもモー!」という言葉を楽しそうに言い合っていました。

読書の秋です。ぜひ,これを機会にたくさんの本と出合ってほしいと思います。
画像1

2年 『どうぶつ園のじゅうい』を学習して

画像1
画像2
画像3
『どうぶつ園のじゅうい』を学習しての感想を書き,グループで発表しました。

初めて知ったことや,驚いたこと、もっと知りたいことなど書いていました。

動物園の獣医さんはどんな仕事をするのかを学習して「僕は獣医さんになりたいと思いました。」と発表している子もいました。

2年☆ 生き物はかせ

画像1
画像2
画像3
今,生活では飼っている生き物を観察したり,育てたりして分かったことをそれぞれ画用紙にまとめています。

まとめたものをみんなの発表します。

みんな真剣です。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp